過去問 現代文の記述問題の正解

torion投稿 2020/8/27 23:21

高3 文系 京都府

大阪市立大学法学部志望

高3受験生です。
現代文の過去問で記述式問題の解答についてなのですが、
教学社の赤本、パスナビの過去問の解答、東進過去問データベースの過去問の解答がどれも解答例がバラバラでどのように復習し、答え方を身につければ良いか分かりません

現代文の記述問題はどのように勉強すれば良いのでしょうか?

回答

茜音投稿 2020/8/28 21:22

東京大学文科三類

こんにちは。自分なりに回答させていただきます。

まず、同じ問題で複数の解答例を見るのはとても良い方法だと思います。解答例を作る方もプロとはいえ毎回完璧な解答を作るのは無理ですし、会社によって癖が出ます。曖昧な書き方で濁す本もありますし、受験生にはかなり難しい語彙を駆使して攻める本もあります。それぞれの解答例の良い所をバランス良く取り入れるのが1番有効だと思います。

具体的に言うと、それぞれの解答例を見比べてみて、どの解答にも大体同じニュアンスで書いてある部分に線を引いてください。記述問題は要素採点ですが、その部分は最低限書いてないとダメな箇所です。
次に、全部ではないけど複数の解答例に書かれている要素をチェックしてください。これも恐らく書いておかないといけない部分ですが、書いてない方が妥当な場合もあるので、自分の頭で本文を読んで良く考えてみましょう。 
この部分を書いているのはこの解答例しかない、という場合、まずその部分を記述に取り入れた理由を解説で読み、妥当だと思うなら取り入れましょう。字数制限が厳しくて入れられない、もしくはあまりに言い過ぎでは?少しズレているのでは?と思うならひとまず外しておきましょう。
バランス良く解答例を活用するのは難しいですが、いくつかやっていくうちに慣れてくると思います。解答例は先生方がものすごく考えて練られたものなので、この表現かっこいい、字数の節約に便利、と思ったらどんどん自分のものにしていってください。

最後になりますが、以上の作業をやってみて、判断に迷ったらぜひ先生方に質問してください。「本文のこの部分、自分はこういう理由で書かなくてもいいと思ったのですが、この本の解答例には書いてありました。書くべきでしょうか?」などと聞けばきっと答えてくださるはずです。

お力になれたでしょうか。色々な解答例はとても強い武器なので、ぜひ活用して頑張ってください。

6891662D8FB645029E4810F2F09E7E8F
9288F2F3B4CF450D9ADE3AA34945D54D
LEsENXQBTqPwDZPutDrA