今すべきことが分からない

ゆな投稿 2023/1/2 00:56

undefined 文系 富山県

東京大学法学部志望

東大文一志望の高2です。現状としては、進研模試の全国偏差値で3教科73、5教科64、判定はD判定とまだまだ程遠い状況にあります。
今すべきことを明確にするため、自分の分からない分野を考える際に、出来ない分野が多く、何から手をつければ良いか分かりません。
喫緊の課題としては、やはり数学、そして理科社会であるという大まかなことしか分かっていません。
先輩方はどのように分析されていましたか?
また、東大を目指している理由が、憧れと「したいことを大学で決めたい」というぼんやりとした理由なのですが、先輩方はどのような感じでしたか?
よろしくお願いします。

回答

さしみポン酢投稿 2023/1/2 18:40

東京大学理科一類

理一ですが参考になれば幸いです。
2個目の空行の下は東大以外の入試戦略としてもある程度当てになると思います。

まず貴女の相談内容について少し補足します。
現時点で偏差値が64あり、これから一年十分な準備をすれば間に合うと思いますが、一方で進研模試はそのテストの問題難易度の点で、東大入試に関しては進研模試の偏差値60以上はほぼ当てになりません。というのも、進研模試の問題は東大入試に比べると簡単すぎるからです。簡単な問題を数解くのが得意で進研では点数取れてる、みたいな場合も多いですから、難問で測る模試を受けましょう。
したがって、駿台模試を受けることをお勧めします。
さらには、高三になられるのであれば河合、駿台の東大実戦模試もなるべく受けてください。勉強してない範囲はわからなくて当然ですから、全部一通り終わる、10月ごろまでは判定は低くても大丈夫です。というか実戦は判定出ないものです。僕も10月でCとかBです。なんなら8月Eがありました。
また、わからないところがたくさんあってもいいのでなるべく早く東大の過去問をやってみてください。ちゃんと丁寧に見直し、理解すれば20年もやる前に普通に受かるレベルになりますし、全部やってしまってももう一回初めからやればいいです。相当記憶力特化じゃない限りそれで出来たら合格できるということなので。

さて、長くなりましたがこの前提を基に1年の戦略を述べます。
1.模試と過去問で分野ごとの点数を厳密に出します。
2.過去問の合格点を調べ、“各分野で”何点取れば合格するかを概算します。(=最低目標ラインの設定)
3.1と2を比べてその差で各分野の出来を評価してください。
4.各分野で解答見た上での問題の難易度=優先度を考え、加えてどの問題をとれば足りたのかを調べてください。
5.4で出た問題が、まず貴女が勉強するべき分野です。
6.3で思ったより差の小さいものがあったら、その分野での目標ラインを上げます。

これを10月あたりまでは過去問ごとに繰り返しましょう。
それ以降はひたすら演習、やり直ししましょう。
演習問題としては実戦模試の過去問の過去問なども含めると無数にあります。もしそれが手に入るなら積極的に使いましょう。
阪大や一橋、京大など他の難関大の過去問も、それを大問ごとに分けて、空いた時間に暇つぶしに解くようにしましょう。東大に縛られる必要はないです。

以上が、僕と僕の周りの東大生がある程度効果を実感した方法です。
東大入試は、共テみたいに9割取らないといけないわけじゃないです。二次は高々250点あればほぼ確実に受かります。取らないといけないところを確実に取る力をつけましょう。逆に言うと、取れないような問題に突っ込まないような勘も鍛えましょう。
学部は違いますが貴女が後輩になる日を楽しみにしています。頑張ってください。

CsFDDCC6i1WaxGD5nqiGHx2262l2
odm7iUfHgAawef27vsCB0fqAOzq1
LVPacYUBTqPwDZPu2iiW