英語の伸び率と勉強法

め🐼投稿 2018/8/9 16:07

高3 理系 東京都

首都大学東京志望

8月の河合マーク模試の英語の成績が4割しかありませんでした。
わたしは4月になってからビリギャルのような状態から受験勉強を始めました。
ネガティブな性格ながらにもみんなに追いつけるように、計画立ててやってきたつもりでしたが、今回の模試が5月のマーク模試の時から点数が落ちてしまいした

原因としては
①時間配分が下手すぎて配点の高い大問4~6の長文問題がほとんど解けなかった
②分からない問題を飛ばさずに止まってしまった
などまだまだ色々ありますが
まだ伸び悩むような点数にも達してないのに落ちるとは思っていなかったのでショックです。

そして模試の後、英語の先生に今の状態から8割近くに持っていくなんて、そうそうできる人はいないと言われてしまいました。
けどまだ諦めたくないです。

志望校のセンター試験の配点率が9割なので、センター試験が終わるまでは全てセンター試験の勉強に費やそうと思っています
それを踏まえた上で今は
・キクタンBASIC(2周目)
・ネクステージ(1周目)
・やっておきたい300(1周目)を毎日やっています

こんなズタボロの状態からでも7割5分から8割とれた経験のある先輩、勉強法(過去問の時期や、今後やるといいオススメの参考書)を教えてもらいたいです
長文でごめんなさい、回答お願いします🙇‍♀️

回答

投稿 2018/8/12 00:51

東北大学文学部

私は、高3の6月時点でセンターレベル英語4割で、高3の三ヶ日時点でセンターレベル8.5割、センター当日はポカして7.5割とることができました。

私は、英語の勉強は主に塾頼りでした。
塾でやった英語の勉強(センター試験前)は
①英文法の総復習
②英単語、英熟語、構文の暗記
の2つです。
その他自分でやった英語の勉強は
英語センター過去問を解く(駿台の青本で解きました)
のみです。

め様におかれましては、まずはやっておきたい300よりも、キクタンとネクステージを優先してやる事をお勧めします。
理由①:単語や文法がまだなってないのに長文の演習をしても意味が薄い
理由②:今後過去問や模試などの演習を数多くやっていくので、長文慣れのためのやっておきたい300の優先度は低い
理由③:単語や文法ができてないと、次のステップに進めない
単語に関しましては、毎日欠かさず少なくとも50単語くらいを確認することをお勧めします。(ちなみに私は塾の音声付きの4択のクイズ形式の教材で単語を学習し、1日に少なくとも100単語は確認しました)
ネクステは2.3周すると知識が定着してくると思います。

過去問の時期につきましては、学校が冬休みに入ってから(具体的には12/23)くらいまでとっておくといいと思います。
理由①:冬休み中に一日120分問題演習(しかも良問)をできる
理由②:問題に慣れた状態でセンターに臨める
理由③:自分の成長が確認できる

時間配分の話があったので、一つ加えますが、私もセンターレベルで120点近く取れるようになってから伸び悩んだのですが、その際に、塾の先生の勧めで問題を1.2.6.5.4.3の順で解くように変えたら、伸び悩みから脱することができました。
個人差はあると思いますが、解く順番を変えてみるのも手だと思います。

ここまで拙文を読んでいただきありがとうございました。
最後になりますが、私が受験勉強を始めたのは高3の10月です。
そんな私がセンター英語を4割から8割近くまで伸ばすことができたのですから、今から勉強を始めるめ様が8割近くにもっていけないはずがありません。
自分を信じて、8割どころか9割を目指せば、8割近く必ずとることができると思います。

83FF47793A2743D98DF84FECED5E6B9B
200A73A0508140D8BC7134BA101233A5
lVyvKWUBp00JfyF5yz7a