通信制高校

スアレス投稿 2018/1/3 23:29

高2 文系 神奈川県

明治大学商学部志望

通信制高校に通う高2です
私は、周りの人と比べほとんど平日も時間があるので、大学受験の勉強をしようと思うんですが、スケジュールをどう組んでいけば良いのかわかりません。
私立文系3科目で英語、国語(漢文は除く)、世界史です
今の偏差値は河合記述で45位です。
MARCHを目標にしてるのですが、1日の勉強スケジュールを教えてください!

回答

はやしん投稿 2018/1/6 02:46

京都大学教育学部

まず、英語に関しては
英単語、文法をしっかり身につけましょう!
単語帳は書店に売っているものの中である程度簡単なものも載っているもので、自分が一番気に入ったものを使うのがおすすめです。
文法は、フォレストなどの文法書とその併用問題集をまず使って、基礎を学んでいきましょう。フォレストなどの問題集が8割程度できるようになったら、ネクステやアップグレードなど、いわゆる大学受験用の文法書に移りましょう。移行する時期ですが、遅くても高3に入るまでを目安にしてください。
またこれと同時にやっておきたい長文300などの短めの長文の問題集と、構文の問題集をやればいいと思います。ポレポレなどがオススメです。構文集は何周もして、長文は読み終わったやつはなんども音読をすることを心がけてください。音読は速読や単語や文法の暗記に繋がります。ただ読むだけではなくしっかり一文一文の意味取りながらよんでくださいね。
そして、徐々に長めの文章に取り組んでいきましょう。

次に国語です。
現代文はとにかく読む際に、文章に線を引くこと、意味段落をまとめることを重視してみてください。
具体的にどこに線を引くかと言うと、筆者の主張(〜しなければならない、〜が必要だ、など)、まとめの表現(つまり、すなわち、などの接続語の後)、例の前後(抽象的な事項の後に具体例を示し、その後まとめるという形式が多く、抽象的な事項は大事なことが多い)、対比構造になっている部分(AではなくBなど)、傍線部を含む一文(その中に指示語があれば、その指示語が指すもの)などです。こういうところに線を引きながら読むと、その部分に意識が行きやすいので是非やってみてください。また、問題を見てから本文を読むと、より理解が深まるのでいいですよ!

古文はまず単語と文法ですね。これも英単語と同様です。書店で一番気に入ったものを選んでください。
文法に関しては、ワーク形式のものがおすすめですが、やはり一番気に入ったものが一番使いやすいと思います。
とにかく高3になるまでにある程度の文法は完璧になっているくらいにしましょう。

その後は、単語を覚えつつ、センター形式の問題集で古文を読む練習をしてください。
この時、音読をすると速読に繋がるのでおすすめです!

最後に世界史です。
私は正直世界史選択では無かったので確実なことは言えないのですが、周りにいた世界史選択の子達のことを見ている限り、とにかく暗記量が多いので早めに取り掛かった方がいいと思います。
これもまた、書店で一番気に入った用語集を使って、少しずつ暗記していきましょう。

とても長くなってしまいました。
お役に立てたら幸いです。頑張ってくださいね!

6K85f05GPz2Af6eX
epCFAuQ6MLLlOkJp
m1UIfowrg3PEEHUk