E判定でした。

kk投稿 2018/8/5 15:09

高2 理系 鹿児島県

慶應義塾大学薬学部志望

高2です、7月の模試で慶應がE判定でした。
数学、英語、化学のオススメの参考書を教えてください。
そして、勉強方法が安定しません。
いい勉強法があったら教えてください

回答

あっちゃん投稿 2018/8/10 17:38

東京工業大学第五類

こんにちは!
私は高3夏の時点で東工大E判定でしたが、合格できました、今E判定でも何も不安になることはないと思います!

慶応ともレベルは近いと思いますのでお答えします。

まずおすすめの参考書は
・数学
大学への数学一対一対応
が一番おすすめです。数学はまずは、こういう時はこう解くといったパターンを知る必要があります。それが一対一対応はわかりやすく1ページに1パターンあり、ポイントも書かれているのでおすすめです。

・英語
単語、長文、文法に分けて説明します。
・単語
正直、単語帳ならなんでもいいです。とにかくそこにあるものをしっかり覚えるまで何周もやりましょう。
その上で慶応は英語が難しいと思いますのでさらに上の単語帳をやってもいいかもしれません。

・長文
長文も数多くこなせば自然と読めるようになっていきます。また知っている単語の数も長文にはかなり影響してきます。
私は「やっておきたい英語長文シリーズ」を全部やり、毎日1長文は読むという方法で続けることでセンターは9割取れました。

・文法
文法はNextageがおすすめです。
語彙やイディオムは過去問などを解いてわからなかったものをまとめていく方法がおすすめです。

・化学
化学は、「セミナー」→「重問」→「新演習」
という流れがいいです。
今の段階である程度できるなら重問から入ってもいいかもしれません。また分からなかった時に辞書として「新研究」を持っているとより便利です。

勉強法についてですが、全てにあてはまるのは
1周解いて間違った問題にチェックをし、その問題だけ2周目をする。さらに間違えたものを3周目をする。というように全ての問題が一度は自力で解けた状態にする方法が一番効率が良いと思います。

また、数学の参考書はよく、例題があって練習問題がある形式になっていますが、最初はとにかく例題だけやっていくのがいいです。
その方が進みも早く、途中で飽きてしまうこともないと思います。
早い段階で全体の基本を抑え、そのあと演習していく流れがいいです。

参考書はどんどん変えずに、1つをしっかりとできるようになってから次に進みましょう!
目安として、先ほどのやり方で、チェックの問題が10問以下になったら次に行くといいです!

E判定は不安になると思いますが、自分を信じて突き進めば必ず結果はついてきます!
また何かあったらいつでも相談のるのでメッセージしてください!

最後まで走り抜けよう!

0B83113E7EB341078123F9725EB92733
0BA47EBD4CA44DB98912AF74D732AA03
M1z8ImUBp00JfyF5hzxJ