間に合う気がしない

小笠原投稿 2019/1/31 02:03

高2 文系 愛知県

名古屋大学法学部志望

今高二で名古屋大学法学部志望で偏差値は50前半です。
今、東進に通っていて、ただでさえ終わらない青チャートに加えてプラチカも夏までに完璧にしろと言われました。
英語も文法が完全に抜けてたので1からやり直さなくてはいけませし、理科と社会もほとんど触れていません。
やはり睡眠時間を削るしかないんでしょうか?
正直どうすればいいか分かりません。
長くてすみません。教えてください。

回答

つねとも投稿 2019/2/13 01:55

東北大学医学部

やるべきことがいっぱいあると分かってしまうと、焦りもしますし、途方に暮れてしまったりもしますよね。
ですが、難関大に合格するような人たちは、そのレベルはこなせるような人たちばかりなので、なんとしてでもこなしていかなければなりません。
ただ逆に、そのレベルをこなしていけば、難関大合格も見えてくるということです。

睡眠時間を削れば、確かに勉強時間は捻出できます。
ですがその分、効率は落ちてしまうでしょう。
学校の授業でも眠くなってしまいますし、せっかく一年生のものから復習を始めても、今の授業内容が全く入ってこないとなってしまっては、またその分野をいずれ復習する必要が出てきますし、いつまで経っても復習が終わりません。

睡眠時間はできれば6時間、最低でも5時間以上は欲しいところです。
じゃあどうやって時間を作ればいいかというと、スキマ時間を上手く使っていくしかないんです。

1日の中で、30分くらいのスキマ時間は、どこかにあると思います。
休み時間、家帰ってきた後、ご飯を食べた後、お風呂上がり、などなど。
30分くらいあれば、問題集の問題一つや二つは解けると思います。
少しずつ進めていくことで、モチベーションも出てくるでしょう。

また、日々の生活の中で、5分ほどのスキマ時間はいくらでもあると思います。
そういう時間には、単語帳や文法書などをめくったりしてみましょう。
たかが数分ですが、それを積み重ねると、一週間続けるだけでもかなり大きな時間になります。

ですがそれでもやはり、時間は足りないでしょう。
一つ一つの問題に丁寧に向き合っていると、時間はいくらあっても足りません。

そういうときは最終手段として、解答を開いてもいいと思います。
量をこなさなれけばいけない、となっている以上、丁寧にやりすぎて終わらないよりは、雑になってでも、終わらせるほうが価値があると思います。
答えを見ながらこなしてみても、意外と力はついているものです。
もちろん、何も考えずに答えを見たら、何一つ力になりませんけどね。

これはあくまで最終手段なので、自分でルールを決めて、どうしても分からないときや、時間がかかりすぎているときなどに限定したほうがいいですね。

勉強法や問題集は塾のほうで指定されていると思いますので、それについてはここでは触れません。
ですが、自分に合っていないな、と感じたら、他の塾を選択肢に入れてみてもいいと思います。

EF4E98B4E2C0452CBE8C5576D86F9693
11D14C7B27E84A3CB7DCEC6093D346E5
M_Ki4mgBTqPwDZPuUMNU