名大合格に向けた勉強計画について

タワーカルスト投稿 2023/5/8 01:07

高3 理系 兵庫県

名古屋大学理学部志望

現在高校3年で、名古屋大学(理系)の受験までの勉強計画を見直しているのですが、懸念点が大量にあり、困っています。

まず、英語です。
英語が苦手で、模試でもグラフがそこだけ凹んでいます。
一応英検準一級を持ってはいるのですが、特にリスニングが致命的です。長文にも難があります。

次に、数学です。
もともと数学が得意というわけではない上に、名大の数学が東大レベルと聞いて焦っています。

最後に、共通テストです。
推薦入試も視野に入れているため、共通テストをしっかり8割以上取らなければいけないのですが、前回の共テ模試が壊滅していて絶望しています。

理科系の科目(化学、物理)にも少し不安があります。

残りの期間でどの科目をどのように、どの時期までにどれをやればいいのか、はっきり定まりません。

アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

回答

kai3140投稿 2023/5/8 06:51

名古屋大学医学部

こんばんは。

英検準1級を持っているのであれば、英語の心配はしなくても良さそうですが。ちなみに、名古屋大学の英語の試験にリスニングはありませんので、共通テストのリスニングができれば大丈夫ですよ。さらに、名古屋大学理学部の共通テストの英語の配点は、リーディング150点、リスニング50点ですので、リスニングが響くことはあまりなさそうです(もちろん共通テストのリスニングでほとんど満点に近い点数を狙っているのであれば話は変わってくるかもしれませんが)。

名大数学が東大レベルかはわかりませんが、私は東京大学の数学の入試問題はなかなかできませんでしたが、名古屋大学の数学の入試問題は合格に必要なくらいはできていたので、個人的には東京大学レベルよりは易しいと感じます。名古屋大学の数学は記述力と思考力が求められます。公式に代入して答えを出して終わりというような問題は少ないです。なぜなら、入試当日に、問題冊子と解答用紙に加えて、数学公式集というものが全員に配布されるからです。記述力を伸ばすには、第三者に添削をしていただくのが良いでしょう。私は、学校の数学の先生にお願いして、添削指導をしていただいていました。なかなか自分ではわかっていることを第三者にも伝わるような答案を書くことは、自分一人では難しいと思います。続いて、思考力ですが、なぜ、その公式・定理を使うのかということを意識して日々学習していくと良いでしょう。それを意識することで、複数解法のある問題であっても自然と最適な方法を選択することができるようになると思います。

共通テストについてですが。
まだ絶望する必要はありません。今後、特に秋以降、共通テストに特化した演習を学校でやっていくと思います。共通テストは短期間集中して演習を繰り返すことで、点数が取れるように伸びると思います。

化学は夏までに、理論化学と無機化学を完成させてください。可能であれば7月末が目安です。その後、有機化学、高分子化学を2ヶ月で仕上げ、演習に入っていくというのがいいのではないでしょうか。無機化学、有機化学、高分子化学は覚えることが多いので、コツコツ取り組むことをお勧めします。逆に、覚えてしまえば点数が取れてしまうのがこれらの単元です。

物理は力学と電磁気を夏までに最優先で完成させてください。こちらも目安は7月です。その後、熱力学・波動を完成させます。原子の単元は教科書に載っている基本的な問題が解けるようにしておく程度で良いでしょう。

学校の授業の進度にもよりますが、遅くとも10月までにはどの科目も完成させて、11月以降は演習をしていきたいですね。

名古屋大学の理学部の2次試験は現代文もあります。現代文は漢字が10問出題されますので、漢字は夏までに完成させておくと良いでしょう。名古屋大学の漢字の問題は、読みを答えるときは、カタカナで答えなければならないので要注意です。

受験まで、まだまだ時間はあります。合格を勝ち取れるように頑張ってください。

beA2KDclVRbLAvhvAE930CaB6Dc2
IhnbPJlCrSgCsFhWjgerTfiI6c83
NnxDDhkHqsGRcpKQJsQw