公式の覚え方

ユキ投稿 2018/10/31 00:15

高2 理系 静岡県

首都大学東京志望

国公立志望の理系です

自分は、主に物理や数学での公式を覚えるのがとても苦手です。
プリントを壁に貼ったり、ノートに書いたりなど、色々工夫はしているつもりなのですが、数日経つともうほぼ覚えていないことがざらにあります。
そこで質問なのですが、先輩方は様々な公式をどのようにして覚えていましたか?
何か工夫などあれば、是非教えて頂きたいです。

拙い文で申し訳ありませんが、御回答お願いします。

回答

情弱エレクトロニクス投稿 2018/10/31 07:27

北海道大学工学部

結論から申し上げますと、公式を覚えようとする人は失敗します。

もちろん、センターレベルやセンターレベルの試験しか出さない大学なら問題ありません。頑張って覚えてください(覚え方は知りません)

しかし、難関大学を目指したいというのなら、公式というのは、導出ができて初めて使えるものになります。難関大学では、少し捻った問題を出したり、京大のような独特な問題を出したりするような大学もあります。そんな時に導出の仕方を分かっていれば、導出の過程で使われる技術を使ったり、導出の途中の過程を変えることで解くための第一歩に繋がります。
もちろん、運動方程式や、大学生レベルの数学公式になると覚えるしか仕方ないです。そのような最低限覚えなきゃいけない公式は決まっています。(それは教科書に導出が載ってないはず)たぶんそれだけを覚えるのは簡単な話です。あとの公式は導出を覚えなきゃいけないのですが、

「じゃあ、導出はどうやって覚えるの?」

って思いますよね。導出というのは手順です。手順を覚えるのは頭の中で思い描くことができるので、公式を覚えるよりは楽に覚えられるはずです。何回も導出をして頭の中に導出を叩き込みましょう。「今更そんな基礎をやってられない!」と思ってる人もいるかもしれませんが、応用をやるよりも基礎を完璧に固める方がよっぽど重要だということも覚えておきましょう。当たり前ですが、基礎があってからの応用です。基礎が固められると応用を解く力は以前よりもグッと伸びてるはずです。頑張ってください。

05329275AF114BD7B09775A672F3AD6A
9783208F503E41A0A754A3C9C30CA242
NtAXx2YBTqPwDZPuLyC8