センター数学高得点取りたい

Kazuki投稿 2020/1/13 00:07

浪人 理系 神奈川県

東京工業大学環境・社会理工学院 志望

センター数学の形式がすごく苦手で、駿台の実戦問題集を取り組んでるのですが7〜8割ほどしか取れないです。自分は東工大志望で、河合の記述模試では8〜9割で、駿台実戦では6割ほど取れたので数学は得意な方だと思っているのですがセンター数学が思うように取れません。本番では満点か9割は欲しいです。どうしたら取れるようになりますか?

回答

rakuda.投稿 2020/1/13 09:21

京都大学経済学部

センター1A,2Bともに9割は超えていたので回答させていただきます。

Kazukiさんがおっしゃるように、記述でそれだけの点数が取れているのであれば、数学は得意であると思います。

したがって、センター数学の問題は、時間をかければほぼ満点取ることができるのではないでしょうか。

センター数学は、短い時間で正確に、より多くの問題を解かなければなりません。

Kazukiさんのように記述ではとれるが、センターでなかなか点数が伸びない方の特徴としては、
1)時間配分がうまくできていない
2)うまく誘導に乗れていない
というのが挙げられるかと思います。

1)先述の通り、センター数学では問題の難易度はあまり高くないものの、時間が限られています。
そのため、適切な時間配分が必要です。
問題を解く際に、記述模試のようにじっくり解きすぎていたり、1問に時間をかけすぎていたりしてはいないでしょうか。
大問1番の最後の難しい問題の2点と、大問5番の最初の簡単な問題の2点は、同じ2点です。
予め大問ごとの時間配分を(5分あまりくらいで)決めておき、その時間になったらぜったい次の大問に進む!と決めておいた方が、合計でいい点数が取れることが多いです。
最後まで解き終わったあとで、戻ってやり残した問題を解けばいいのです。

2)記述とセンターの違いとして、センターはより誘導が細かくされている、という点が挙げられます。
そのため、どう解いたらいいのかわからない場合、自分で考えるよりも、誘導を利用した方が速く解ける場合が多いです。
過去問演習を通して、誘導を利用するコツを身につけるといいと思います。

p.s.)
ここでは、センター数学の問題を時間をかければ解けるという前提でお話しましたが、時間をかけても解けない場合。
センター数学の問題はバリエーションが多くないため、演習を多く重ねることで解けるようになります。
もちろん、解答解説をしっかり読んで復習することは必須です。

頑張ってください!

14B0710C4C2F47798E886A0B4BE75ACF
B94B29283505464EB0E981073DC3C706
oj9GnG8BTqPwDZPuuxXh