解法を身につけるには

じす投稿 2019/4/5 01:22

高2 文系 神奈川県

京都大学志望

現在青チャートに取り組んでいる高2です。
今年の1月頃から始めて、7〜8割程度の例題はパッと見て解法が浮かぶようになったので、3月の終わり頃から残りの2〜3割の例題を解いています。でも、何回も見たはずなのに全く解法が浮かばず、またなぜその解法なのかもよく分かっていない問題が多い状態です。
数学が苦手だからチャートの例題を暗記しよう、と思って頑張ってきたのですが、そもそも暗記ができないことに落ち込んでしまって勉強が進みません。
良い勉強法があったら教えていただきたいです。

回答

atom投稿 2019/4/6 02:15

大阪大学工学部

なぜかの解法が思いつくのかということですよね。
いくつか方法を挙げるので、良いのがあれば実践してみて下さい。

①誰かになぜこの解法になるのか質問
②誰かに解かせてみて、思考の過程を盗む
③分からない問題に印だけつけて、他の問題集にいく。

特に問題集は思考の過程が詳しく載っているものがいいと思います。実際に本屋さんで見比べてみるといいけど、「入試問題の核心」とかオススメかな。時間が解決するとはよく言ったもので、戻ってきたらある程度理解しやすくなってるもんよ。

まぁ、数学の解法がパッと出てくるのはめっちゃ大事だけどあくまで武器を揃えてるだけ。ある程度武器揃えたら初見問題を解いて、実際に使ってみないと身になりませんよ。スポーツも練習ばっかじゃダメ、試合をしてみないと見えてこない世界がある。勉強も同じですよ!
数学のセンスがないと自覚があるなら、数学は暗記という言葉をあまり真に受け過ぎないように…

DD6674F0607641ABBBD219681CEBF0EF
8FBE3FA8F6E6454E9F53DF0BF2C3EAD2
OQR_7mkBTqPwDZPuKH0s