数学が得意な頃の自分に戻りたい

陽太投稿 2022/9/17 01:34

undefined 理系 岡山県

千葉大学医学部志望

偏差値65の自称進学校の高校一年生です。最初に、テストでは250人いて半分くらいの順位です。
高校に入ってから数学に伸び悩んでいます。今までは大の得意科目で数学のテストの前はワクワクしていました。しかし、中学3年の終わりごろから少しずつ数学が苦手になっているような気がします。1番の要因は、テストで結果を出せなくなってしまい、自信がどんどん削られていったからだと思います。それにつれて数学のテストでも不安ばかりでテスト中、少しでもつまずいたら頭が真っ白になって、いわゆる数学アレルギーのような感覚を感じ始めています。数学において、余裕をもつことが自分の中で最も大切で、得意だった時もそれがある意味センスなのかなと、考えていました。その時の感覚は今でも覚えてるのですが、結果がでないのでどうしても感覚どうりいきません。特に高校からの勉強法としては青チャートの例題を中心に完璧にしようとしています。自分の中では演習もんだい、応用問題への取り組みが一気に減ったことがテストで点をとれなくなったひとつの要因かとおもっています。また、間違った問題を解けるようにするために継続して解きなおすスケジュールの組み方がわからず、効率がとてもわるいです。長くなりましたが、僕は千葉医か岡医を目指しています。先生からはこのままだと100%無理だといわれつつもはげまされました。進研模試の結果も偏差値55とひどく、つらくて、いまでは1日で6時間以上は勉強しています!理想と現実が解離しすぎていますが、より良い質の勉強法、スケジュール等、アドバイスや心得を投げかけてほしいです!!

回答

riku投稿 2022/9/17 01:59

九州大学経済学部

こんばんは!

質問者さんは高1にしては素晴らしい勉強時間だと思います!!ですので、質を高めていったり、内容をもっと考えていくことを中心に考えていきましょう!

ちなみに僕は九大に通っているのですが、バイトの友人に倉敷青陵高校の子がいます!もし学校の進度や行事等に合わせたければ、その子にも聞いてみようと思います笑

まず前提として、中学と高校の数学の違いですが、基礎ができていれば多くの得点が稼げるかどうか、記述がほとんどであるかどうか、の2つがあります。また基礎として抑えておく問題の数が圧倒的に違います。ですので、中学までの数学とは切り離して考えることが大事です。

前置きが長くなりましたが、毎日の勉強の仕方やスケジュールについて説明していこうと思います。

僕はよくスケジュール系の質問に回答する際、「逆算してやるべきことを考えよう」というアドバイスをしています。逆算というのは、志望校合格からはもちろん、模試からでも構いません。今回は11月の進研模試を例にとって考えてみましょう。

最終的に千葉医あたりをめざすなら、偏差値75以上を目指したいです。ですがいきなりは無理なので、まずは11月の目標を偏差値60としましょう。数学を60とします。

数学で60を超えるためには、青チャートの例題レベルが完璧になっておけばOKです。各大問の(1)(2)までが解ければ十分突破できます。ですので今まで通りの基礎をまずは完璧にしてください。(3)などは今は解ければ解くのスタンスでいいです。
と言った感じです。

また、もしかしたら質問者さんの頭の中には「前回の模試で英語が悪かったから、英語を勉強する」のような漠然とした反省から、とりあえず英語の勉強をしてみようというような漠然とした勉強に移っている可能性があります。ここでも逆算をします。模試の分野別成績を見て、数学が二次関数が悪かったならば、二次関数の基礎を徹底的に抑え、次の模試は二次関数は8割得点できるようにする、などです。逆算をし一つ一つ分野を潰していくことで確実に成長します。ここは中学までとは違い時間がかかるところですが、この積み重ねが高校では必要です。

長くなりましたが、今の現状と次の目標までの差をまずは意識し、自分が今最優先でしなければいけないことは何かを常に意識しながら(勉強の目的意識と呼んでいます)、頑張ってください!!

kFJ204EBTqPwDZPu9KBp
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
pFI-R4MBTqPwDZPuH-Ca