東北大法学部 参考書の悩み

そのだ投稿 2022/9/17 22:03

undefined 文系 栃木県

東北大学法学部志望

東北大法学部志望の高校1年です。
自分は今数学で青チャート、英語でシス単とvintageを使っているのですがこれが終わった後の参考書ルートを考えていただけませんか?

回答

riku投稿 2022/9/22 00:58

九州大学経済学部

こんばんは。
目標としていた偏差値帯が似ているので回答させていただきます!

まず数学から。
数学に関しては、青チャートは例題のみをとにかく完璧にしましょう。2周程度解いた後は、応用問題を解いた時に、似た問題が例題にあれば見返す感じです。とにかく入試問題の基礎となるのでここを最重要にしましょう。
これが2Bまで終わったら、「文系数学の良問プラチカ」をするといいと思います。入試レベルに繋げるのにちょうどいいです。また、これが少し難しいと思ったら、青チャートの章末問題を挟むのがいいです。とにかく、青チャートの例題の組み合わせであることを見抜き、応用問題を解けるようになりましょう!
この後は過去問演習が基本になります。また、苦手な分野があれば、分野別の問題集というのもあるので、購入するといいと思います!

次に英語です。
英語ですが、シス単とvintageを固めた後は、英文解釈をやるのがいいです!オススメは「基礎英文解釈の技術100」です!これを使って、単語・文法を覚えた力と長文の実戦力を繋げる橋渡しをしましょう。一文一文解釈するようにする必要があるので、2周程は出来るといいです。もし時間が余れば、「ポレポレ英文解釈」もオススメです。かなり難しいですがその分読めない文章が無くなるレベルですごいです。その後は長文問題集をやりましょう。全レベル問題集や、the rulesなどの音声つきのものがいいです!音声を聞くスピードで文章が理解できるようになると読むスピード・英語の理解ともに飛躍的に上がります。その後は過去問メインでやるといいです。英作文に関して不安があれば、「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本」を高3あたりからするといいです。

ここまでをまとめると、
・数学
青チャート1A2B→文系数学の良問プラチカ・青チャート章末問題→過去問演習/分野別問題集
・英語
シス単・vintage→基礎英文解釈の技術100→(ポレポレ英文解釈→)長文問題集いくつか→過去問演習
英作文に不安があれば竹岡広信の英作文

といった感じです!合格者は同じようなルートを辿ることが多いようです。良ければ参考にしてください!

GnvWJgcpjaNjqTi1A7F0zhRHI6I3
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
QlLFYIMBTqPwDZPuheUB