名古屋大学理系数学について

名古屋大学志望投稿 2021/4/6 16:16

undefined 理系 北海道

名古屋大学情報学部志望

名古屋大学理系志望です。共通テストと名古屋大学二次試験の
理系数学は黄チャート→1対1対応の演習→苦手単元克服→過去問
みたいな流れで得点源にできますか?自分の志望学科の配点は理科と数学が英語より200点も高いので、重点的にやっていきたいです。

回答

メイメイ投稿 2021/4/11 13:06

名古屋大学医学部

はじめまして、名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。私は名古屋大学の理系数学で全完をして合格したので、何かしらの参考にして頂ければと思います。

まず、黄色チャートから1体1対応への接続ですが、ここがハードルが高いかなと思います。

難易度のイメージとしては黄色チャートが高校の定期テスト、1体1対応が難関国公立大学の2次試験くらいだと思います。

いきなり難易度が上がりすぎてしまうため、直接繋げると分からない問題だらけで、数学に苦手意識を持ってしまったり、自分に自信を無くしたりしてしまうと思います。

そのため、高校の実力テストレベルである青チャートであったり、Focus Goldを解くといいと思います。

まだ高校1年生とあるので、時間はたっぷりあります。スピードは意識せず、丁寧に解くことを心掛けるとより質のいい問題演習になると思います。

青チャート・Focus Goldあたりを解いてから1体1対応に繋げても、やはり難易度は上がるので最初は少し嫌になるかもしれません。しかしこの接続は難関国公立大を受ける上では避けては通れないハードルのひとつです。

1体1対応からの流れはいいと思います。過去問演習前には必ず苦手分野を消してください。

とは言ってもやはり苦手分野に対していきなり難しい問題を解いても、どうせ解けません。なので苦手分野克服の際には、(時間があれば)初歩の初歩からやることをオススメします。

黄色チャートの例題を解き直すもよし、学校の教科書を解くのもよし。これは様々なやり方があると思います。

あと、これは賛否両論あるかもしれませんが、苦手分野に対しては完璧に仕上げなくてもいいと思います。

何回か演習したうえでの苦手分野、数ヶ月集中的にやったからって完璧になる保証は無いです。むしろ割り切って、「この分野は基礎~標準までは解けるように、発展は捨てるor部分点狙い」にすることもアリだと思います。

ちなみに名古屋大学の理系数学はかなり分野が偏っています。

数3微積、解の存在条件・軌跡、確率漸化式、図形と方程式、整数のこの5つがとにかく頻出です。もし演習をするならこの分野は少し力を入れるといいかもしれないです笑

以上のように黄色チャート→(青チャートやFocus Gold)
→1体1対応→苦手分野克服→過去問の流れでやることがベストだと思います!

これらを丁寧に、自分で解説できるようになれば必ず数学は得点源になるはずです。(実証済みです笑)頑張ってください!

58BEE8E5D9B641298DCAB055F8BA8C18
68EA09D4195E4CD28A2A0AFC93315C29
R04cv3gBTqPwDZPuJ38_