やさしい理系数学の使い方 一周目

ちからんど投稿 2018/9/9 12:08

高3 理系 広島県

大阪大学基礎工学部志望

やさしい理系数学の使い方を教えてください。
阪大基礎工学部を志望しています。
青チャートを周回し終え、やさしい理系数学に手をつけようと思っているのですが、難しくて一周目をどのようにこなしたら良いのかわかりません。
阪大の傾向をよく知っている方や、やさしい理系数学を使っていた方に、その使い方について聞きたいです!

回答

かたつむり投稿 2018/9/11 16:52

大阪大学工学部

やさしい数学はじっくり時間をかけて解くことをお勧めします。
なぜなら他の問題集と違い、別解が複数載っているからです。

1周目は解けた手応えに応じて三段階評価、例えば
1.かなり解けた
2.途中で挫折
3.全くわからない
の印をつけて、2週目に臨みます。
2週目は出来ることなら別解も全て理解し、一つの問題をいっぺんに数通り解くといいと思います。

大阪大学の問題は別解がある問題がたまに登場し、別解をわかっていればかなり時間を短縮することが出来たりします。
また、数学は1問でも完答できれば大きなアドバンテージとなるので(医学部系を除く)様々な解き方を知っていることが重要です。

頑張って下さい!
応援しています

F5154B2B4E024AEFAAA0EE1DF3F097C5
A39FC0AE2FAC4A2B9AE3B28F2F1E8528
RMCex2UBTqPwDZPuX1Sg