試験時間 終わらない

もも投稿 2020/12/5 09:12

高3 文系 埼玉県

早稲田大学商学部志望

共通テストや過去問が20分とか余っている人もいる中、解くのが遅すぎて解き終わりません。共通テストを例にあげると、英国どちらも大問1つ解かないまま終わる感じです。英語は大問4.6国語は評論に時間がかかります。英語については毎日音読をしています。多分誰よりも遅いしあと50日近くしかないのに間に合うか不安で仕方ないです。でも本番で時間が足りなくて解けなかったとなるのだけは絶対避けたいです。これやったら早くなったとかあったら教えてください。

回答

mofmof投稿 2020/12/9 17:54

東北大学経済学部

こんにちは、初めまして!mofmofといいます!
よろしくお願いします!

英語と国語が時間が足りなくて困っている、時間内に解き切れるようになるためにはどうしたらいいかという解釈のもと、回答させていただきます!

まず、英語について、そもそもなんで時間が足りないのかということを考えたいと思います。

僕が考えていることとしては以下の3つがあります。

【単語や熟語の完成度が低い】
単語の暗記基準として、4秒とか5秒とか悩んで訳を言えることができれば○でいいかな、としていたりすると、時間が足りなくなります。

実際に長文を読まなければいけないとなると各単語・熟語の意味が浮かぶまでの”速度”が密接に関わってきます。

ターゲットやシスタンに入っている単語で2秒以内(理想は1秒)に出てこないなら単語帳や熟語帳の完成度が低い可能性が高いと考えて良いと思います。

もし、これが原因なら、2秒以内を基準にして暗記をもう少し詰めてみてください!

【返り読みをしている】

共通テストでも2次試験でも返り読みはスムーズな読解の大きな障害となってしまいます。

英文(特に共通テストレベルの英文)を前から読んで一発で理解できないのであれば、

先ほど述べた単語や熟語の完成度は問題ないという前提において、

”構文・解釈に穴がある”か”シャドーイング・音読不足”のどちらかに当てはまる可能性が高いと思われます。

質問者さんは音読を毎日しているとのことですが、音読しながら、文の意味を考えているでしょうか?

ただ文字を読んでいくだけの音読ではあまり成果が出ません。

意味も意識しているよ!というのであれば問題はないので、その意識のまま、より速く読めるようにしながら継続していってください!

また、返り読みをなくすには英文を単語単位ではなく、意味のカタマリで捉えて読んでいくことが大切だと思います。

単語単位でみていくよりも、カタマリで見ていった方が処理する数が減るため、早く読めると思います。

その時、カタマリを捉えられるようになるために構文・解釈の学習が必要であり、カタマリで捉えた英文を読むことに慣れ、スピードを上げるためにシャドーイングや音読を繰り返すことが重要となります。

音読は、返り読みや飛ばし読みができない上、音読しながら読める速さ=黙読で読める最大の速さ(それ以上は処理しきれない)と言われているためとても有効です!

【全文を同じテンションで読んでいる】
共通テストの英語の問題はは5000語程度の語数で成っていますが、その全ての文を同じテンションで読むと時間がかかりすぎてしまいます。

(実際、必ずしも全文を読む必要はありませんが、ここでは全文を読むとして考えます。※全文読んでも時間は足りるようになりますよ!)

設問に関わらない内容や挿入されている説明、人物の紹介などはじっくりと読む必要はなく、さらっと「こんな感じ」くらいで読んでいけば大丈夫です。

文章の主張に関わるような分や、設問で問われている内容っぽい文を見つけた時だけペースを落としてじっくりと内容をとっていけばいいと思います。

次に国語の評論について書きます。

国語の評論については、共通テストで資料やグラフが入ってきて、なんとなく解きづらい感じになったと思います(共通テスト型の問題は何問も解いてます!)

資料やグラフがよく目に入ってしまうので、そちらに気をとられがちですが、あくまでもメインは文章であるということを意識することが大事だと思います。

その上で、文章を読んでいくときには、先ほどの英語と同じように、テンションを変えて読んでいくことが重要です。

評論の文章は

抽象→具体例

という流れで書かれていきます。

この時、具体例はあくまで具体例であり、筆者が伝えたいのは抽象的な部分になります。

それを理解する補助として具体例がありますが、多くの場合、具体例は多め?(結構わかりやすく)にかかれているように感じます。

「例えば〜」や「例としては」などの言葉が来たら、次は具体例が来るので、そこをサラッと、読んでいけば良いと思います。

サラッとというのは何を言っているかがわかる程度の読み

ということです!

後は、演習して、問題慣れ、形式なれをしていくこともとても重要です!

毎回、制限時間−5分くらいを目標にして、タイマーで測ってチラチラみながら解いてみていってください!

長々と書かせていただきましたが、これらのことを意識しながら、演習を積んでいけばまだまだ間に合うと思うので頑張ってください!

応援してます!!!

2BFA0992020E40968DFCC86511348F26
E35DB9A921FB49F2811FB04AB43543DF
RUy1RnYBTqPwDZPu6VxH