この時期でE判定

さかな投稿 2022/10/21 15:34

undefined 理系 長野県

信州大学教育学部志望

私はマークも記述もずっとE判定です。
この時期でE判定はもう無理なんでしょうか。
マークの方もやっても伸びる気配全くないしなんなら落ちてるくらいだし、記述も数Ⅲが出来なくなってくばっかりでモチベ皆無です。
もうこれから何をどうすればいいか分かりません。
誰か助けてください…

回答

riku投稿 2022/10/21 19:23

九州大学経済学部

判定のアルファベットというのはあまりに分かりやすすぎるため気にしてしまい、自分の気持ちを大きく左右してしまうと思いますが、同じアルファベットでも実は人によっては一人一人違う意味を持っているものです。

突然何を言ってるんだ?と思うと思いますが、以下のことはまず知っておくとかなり安心できると思うので是非読んでみてください。

模試というのはどんな大学を受ける人(大学を受けないかもしれない人から東大を受ける人まで)が共通に受けるもので、それぞれの大学の入試問題の特徴を網羅しているわけではありません。よって様々な分野から幅広く出題されます。また、学年(高3や浪人)や履修の度合いも人によってマチマチであるため、既習の範囲であれば十分合格の実力があるのに、範囲が合わなかったり発展すぎたり、またたまたま苦手や復習していなかったりする分野の平均点が高いことで判定が悪い人もいます。

つまり何が言いたいかと言うと、自分が受ける大学と全く同じ傾向の問題の模試でなければ判定は完全に信頼しなくてもいいということです。

それよりはこの時期の模試というのは「みんなができて自分ができていない分野はどこか?」を徹底的に分析することが大事です。

もしかしたら質問者さんはE判定というところに衝撃を受け、模試の結果を隅々まで見れていないのかもしれません。模試というのはただ受けて判定を見るだけではおそらく20%も活かしきれていません。丁寧な分析や自分のどこがダメだったのか、普段の勉強では中々確認できないことを確認できる絶好の機会が模試です。是非もう一度見返してみてくださいね!

あとは、「E判定から逆転合格」という話、よく聞くと思いますが、どういう原理なのか気になったりはしませんか?

E判定というのはその大学を志望している人のおよそ半分を占めています。E判定の人の合格率は20%程度と言われています。その大学を受けるひとが300人いるとしたら、E判定の人は約150人、その中で受かる人はその20%の30人です。おそらく全体の合格の人数は100人くらいなので、そう見ると30%はE判定の人なんですよね。やや誇張したり適当に計算した部分もあるので実際はもう少し少ないと思いますが、それでもかなりの人数を占めていると思いませんか?E判定の人は志望校を変える人もいるので実際はもっと確率は高まると思います。

つまりは自分の心持ち次第ということです。この事実を受け止めれば自然と安心すると思います…!

やることですが、「今までの模試を複数回見返して自分の苦手を知る+自分の志望校の頻出分野を知る」。これでまずやるべき事をしぼっていきましょう。あまり時間はないので、まずは優先順位を決めてやっていくのが手っ取り早いです!ただただ闇雲に勉強していてはあまり伸びを感じられず不安が募るばかりです。優先順位を絞り、自分に本当に必要な勉強だけをやることで合格へ近づけていきましょう!!

ENy9WqCrUAX2Ld5SQi3PEDnApVo2
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
RVIR-oMBTqPwDZPuUvy1