数学のスランプ?相性?

めんとす投稿 2018/1/26 21:24

浪人 理系 新潟県

早稲田大学志望

この最近1月の初め頃よりも数学の過去問の点数がガクッと下がってしまいました。前よりもケアレスミスも増えてしまい、また今までなら簡単に発想できていたようなことが出来なくなってしまいました。
今までも2割くらいの点数の波はありましたが、今はそれが4割になってしまっています。
私は原因は基礎やテンプレ問題の抜け漏れ、わかっているつもりなだけで忘れてしまっていることにあると思い、過去問演習の前に使っていた問題集の復習を始めました。
あとはケアレスミスは間違えた原因をすべて書き出して多いものから具体的に対策を立てています。
このほかにするほうがいいことなどはあるでしょうか。またこの時期だと過去問以外の問題集などの復習にどのくらい時間を割かれていたか教えていただきたいです。
また、受験校のうち年によって全然点数が違ってしまう大学があるんですが、数学で問題との相性というのはあるんでしょうか?
なんだか私ができないだけでほかの人はどんな問題でもあまり点数が変わらないんじゃないかと思ってしまいます……

回答

jazzjazzjazz投稿 2018/1/26 23:25

京都大学工学部

この時期に理屈こねてもしゃーないのでスバリいうと 二次試験の数学は安定しなくて当然! センター試験と違って 大学ごとの試験は年によって難易度も違うし!

僕はこの時期
過去問演習 → 採点(しっかりと解説読んで別解まで読む)→ 間違えた問題やちょっと詰まった問題の類題を解く を繰り返してたよ!
もし過去問に融合問題が多いなら 融合されてる分野を分解して 分野ごとに類題を探してもいいと思う

つまりは過去問→問題集から類題探す を繰り返せば効率的に勉強できると思うよ! 比率は過去問の出来によっても変わるから きちんとしたことは言えないかな
ラストスパート頑張って!

xOHnw0ZhtJZ1vilC
4t7NWd2SFgIAe8ZY
RZDcMmEBEoAxXtWxFWNG