1日の勉強スケジュール

ちかし投稿 2022/8/9 20:39

undefined 理系 広島県

九州大学理学部志望

恥ずかしながらも偏差値45の九州大学理学部志望の受験性です。
こんな俺でも合格できる勉強スケジュール教えてください。

回答

沙汰投稿 2022/8/9 22:04

九州大学工学部

こんにちは

工学部ですが自分もこの時期は偏差値40台で、苦手科目も英語で、状況が似ているので参考になると思います。自分のスケジュールは自分で決めるからこそやろうと思えるので、私のスケジュールを参考にして、決めてみてください。

前提として自分がやっている英単語、英熟語、英語構文、古文単語をそれぞれ一冊ずつ1週間で一周が終わるように分けて、それを1日分のノルマとします。(英熟語と英語構文はあまり量が多くないものを使っていました)それに加えて、リスニングを最低でも1日10分はするようにしていました。

まずは夏休みからです。特に休みは設けておらず、お盆も勉強していました。
参考として自分の1日のスケジュールです。
9:00 起床
9:30 塾につき、ノルマの勉強開始
11:00 社会の共通テスト対策(主に暗記)開始
11:30 数学開始
13:00 昼食
14:00 物理開始
15:00 昼寝
15:20 英文法or英文解釈開始
16:00 英語長文開始
17:00 数学開始
19:00 間食
19:30 数学開始
21:00 化学開始
22:10 帰宅
25:00 就寝
自分は家では勉強していませんでした。

上のスケジュールを解説していきます。(下を考慮して)
まず勉強の合間に休憩を合わせて一時間程度入れていたので、合計勉強時間は10時間ほどになります。朝にノルマを入れているのは、2つ理由があって、暗記ものは朝が効率が良く、記憶に定着しやすいというのと、初めにノルマを終えておくことで、間に合わなかったというのを防ぐためです。
人間の脳は起きてから2~3時間は非覚醒状態であるので、その時間たってから本格的に計算問題を解くようにしています。(計算ミスは気分が下がるので、それを極力なくしたい)
時間配分についてですが、自分が数学に多く割いているのは、数Ⅲの青チャートが終わっていなかったのに加えて、九大の配点が一番大きかったというのがあります。英語ももちろん勉強しなければならないのですが、覚えることは朝に済ませており、長文は慣れが大きかったので、あまり時間を割く必要がないということがあって上記の時間になっています。
そしてどの教科をいつするかについてですが、暗記ものは朝に、その時間から後の勉強時間は、やらなければならない教科に優先的に振って、昼食の後は寝ないように計算要素が入っているものを、昼寝の後は一番集中しているので、苦手な教科や、根気がいるものなど、1日の最後はやる気を上げるために、得意な、好きな教科をすると良いと思います。
昼寝についてですが、長く寝すぎてしまうと逆にやる気がなくなってしまうので、30分以上は寝ないようにしてください。逆に、睡眠はながくとってください。7~8時間とると脳の効率が最もよくなるので、最高の勉強ができます。

次に学校がある日です。
8:00 起床
8:25 始業
ここから昼休みまでに業間をつかって20分ほどノルマをする
12:15 昼休み(ここで30分ほどノルマの勉強)
13:00 授業
この間に業間を使い、10分ほどノルマ
16:00 放課 残ったノルマを消化
16:30 数学開始
18:00 英語開始
19:30 間食
20:00 物理開始
20:45 化学開始
21:30 リスニング開始
22:10 帰宅
24:00 就寝
休憩は間に合計一時間いかないくらい入れてます。

詳細は休日とあまり変わらないのですが、すべての教科に毎日触れておきたいです。そのために数学の時間を削り、理科も削りますが、苦手科目である英語は、時間を変えずに取り組みます。
時間がないからと言って睡眠時間をけずることがないようにしてください。

10月まではこれでいいのですが、11月から共通テストまでは、朝に一時間ほどのノルマをする時間を入れてください。そしてその分社会の勉強をするようにしてください。
そして、12月からは二次試験の勉強はせず、共通テストの演習を行うようにしてください。共通テストは慣れなので、しっかり行うようにしてください。

計画を立てるときはやる気に満ちているので、少し余裕を作るように考えるといいかもしれません。
わからないところがあれば、遠慮せずに聞いてください。
応援してます!頑張ってください!!

EStaJYpUMERJaAiouSRlhJaYFU62
UVGOUlX6dygJEWRIfrtEUVjshyp1
s1K0goIBTqPwDZPuvMBk