センターの得点率

kahz投稿 2019/9/15 14:01

高3 理系 高知県

高知大学志望

自分は今回の駿台ベネッセマーク模試で全体5割ほどしか取れませんでした。これまで受験対策すらしていない科目があれば、範囲が全て終わっていない科目もあります。って言うかそればかりです。本番までに死ぬ気でやり遂げて9割取りたいんです…何かオススメのやり方や、いつまでにどこまで取れなければいけないとか、教えてください。お願いします。

回答

たけ投稿 2019/9/15 18:16

京都大学農学部

まず9割達成するのに必須なのは古典は満点か95点を獲得することです。国語は1問の配点が高く1つの問題でのダメージが非常に大きくなります。現代文はどれだけ得意でも間違えてしまうこともありますが、古典は知識で必ず満点が取れる問題です。ここを鍛えることで国語の点数が予測しやすくなり他の教科との勉強時間の配分が取りやすくなります。

次に英語はリスニング含め180/200はコンスタントに取れるようにしたいですね。(12月までに)
そのためには大問1,2は絶対に満点が求められます。知識問題で落とす時点でかなり厳しいです。ただこの分野は直前でも間にあわせることが可能なので長文をスピーディーに読む訓練をお勧めします。

数学はタイムアタックの教科なので各教科50分以内に解き切る訓練をしておきましょう。そのためには正確な計算力と問題の誘導に素直に従う柔軟性が大切になります。
できるなら両方とも9割以上でアドバンテージを稼ぎたいところです。

理科はまだ授業が終わっていないと思いますが心配はいりません。二次試験の配点が大きいのであれば焦らなければいけませんが、そうでないのなら授業が終わってからでも間に合います。化生受験だったので物理はよくわかりませんが、知識を今のうちから整理しておくことが大切です。

社会は文理問わず知識で解ける問題が多いです。
地理は予測、分析が大切になりますが知識も分析力も問題演習を積み重ねることで身についてきます。

センター9割は非常にいい目標ですが、志望校の配点に合わせた勉強をする方がはるかに大切です。
僕自身地理に比べ数理の配点が小さかったので数理のセンター対策はしてませんでした。その時間を全て地理に当てるようにしていました。

いつまでに何点取らなければならないというのはありません。本番で9割取れればそれでいいので。オススメの勉強法としてはとにかく復習しかありません。
模試や普段の問題演習で間違えた、あるいは正解したが不安な問題を完璧に無くすように復習していけば極論、分からないものは無い状態まで持っていくことができます。
夢物語ではありますがこの状態になれればほぼ無敵です。
センターは慣れとタイムアタックと正確さの試験です。思考する時間を短縮できるようにこれから訓練していきましょう。

520DC2FA2F0543D484535344C3D3D6BA
CF03F5035DA44BDAB470DE80FB93407B
sjE1NG0BTqPwDZPuV8zP