共通テスト数学 点数取れない

キヨ猫投稿 2020/8/27 21:08

高2 理系 大阪府

京都大学理学部志望

高2です。

1Aも2Bも50点しか取れません。青チャート解いてるにもかかわらずです。

解けなかった問題としては、
例えば三角関数の範囲で動く2点P、Q、があり、原点O
とあわせて、三角形OPQの面積をあらわしなさい。という問題がありました。
答えは余弦定理を使うのですが、青チャートにこんな問題なかったと思います。 
結果、三角関数は最初から解答できませんでした。

数1Aは青チャートしてないのでなおさらです。(とくに図形と計量)

どう勉強したら良いでしょうか、せめて同日模試までに7割取りたいです。

回答

HNO3投稿 2020/8/30 05:30

東北大学農学部

こんにちは!

数学では、問題文に出ている数や文字からある程度方針が立てられるような問題が多いです。

簡単な例ですが、例えば三角関数では、問題文に外接円が出てきたら正弦定理を使うのだろう、問題文に3つの辺が(もしくは2辺と角の大きさが)でてきているなら余弦定理を使うのだろう、と言ったものです。

問題集に関わらず、解いているときや解説を見るときにこの見方ができるようになるかならないかで大きく成長度合いは変わっていきます。ここが大事なポイントです!

これができるようになると、〇について求めたいから、先に☆について求めればいいのか!という考え方ができるようになっていきます。

勉強法は様々ありますが、問題集をやる→間違えたところをチェック→1日後と3日後にもう一度→1週間後と1ヶ月後にもう一度がおすすめです。期間は人によりますが、私は答えや解き方を暗記してしまわないようにこのサイクルで行っていました。言い換えると、解き方を思い出して解くのではなく、きちんと解き方を考えながら解くようにしていたということです。解き方を暗記してしまうと応用が効きにくくなってしまうからです!伸び悩んでしまう人がしがちなポイントです。

以上の2点抑えてくだされば、キヨ猫さんはもっと伸びるかなと思います(すでにできていたら申し訳ないです_(._.)_)。あとはやはり量をこなしましょう。勉強は効率と量のかけ算だと思います。数学は特に解き慣れていくことが大切です。

まじでがんばってください!みんな応援しています!

966FFE942A594BFD8DFA56F27A96E6A9
1004E2854E9347FCAFE703CFF6BC6083
SkvpO3QBTqPwDZPu2DxZ