共通テスト模試

りりり投稿 2023/1/29 19:40

undefined 文系 東京都

早稲田大学法学部志望

高二早稲田志望です。10月から勉強を始め11月の進研模試で全然読めなかった長文が1月の模試で1ミスだったり、長文ポラリス1、the rules1、2、その他大岩、英文法ポラリス1、ネクステ、基礎解釈100を通して結果が出始めているのですが、共通テストが苦手です。
1週間ちょっと前から速読英熟語を本格的に取り組み始め2週間前からポラリス1を毎日音読1周しましたが、全統マーク模試で5割でした。過去問では5~7割を行き来していて時間無制限でやった場合は9割は取れます。
一番得意な英語でこの悲惨な結果は本当に悔しいです。
1か月前に始めた現代文が8割弱取れましたが…
対処法を教えて下さると助かります🙏

回答

どもてぃ。投稿 2023/1/29 21:44

一橋大学法学部

こんにちは。

まずいえることは、高2の冬の段階で、共通テストのことをそこまで気にしなくてもいい、ということです!
まだ1年ありますし、おそらくまだ学習していない文法事項などもあることでしょう。共通テストの英語の得点を上げることは、必ずしも英語力の向上を意味しません(全く関係が無いとは言いませんが)。まだ落ち着いて、そのほかの単熟語、文法や段落の構成など、英語全般のことに関して勉強を続ければいいと思います!

そのうえで、共通テストの英語について。
ご存じの通り、センター試験と比して、情報検索力がさらに求められる試験内容となっています。与えられた長文(記事やチラシなど)から、設問で求められる情報(イベントの開催場所、起こった出来事の順番など)を探し当て、答える、というものですね。すべての大問についてこの形式が貫かれていますので、この情報検索力を上げることが、共通テストにおける英語の得点を伸ばすことにつながります。
では、情報検索力を上げるためにはどのようにすればいいのでしょうか。答えはあまり難しくありません。いかに素早く、目的の情報を単語の羅列から探し当てるか。それを鍛えるためには、ひたすら英語に慣れることが必要です。共通テストの問題に限りません。ニュース記事や英語のブログなど、なんでも構いませんから、手あたり次第まとまった量の英語長文を読んでみましょう。その際、音読をするとさらに効果があると思います。ただ音読をするのではなく、自分の英文理解のスピードと同じ速さで読むことに注意してください。つまり、自分が理解できるスピードで読み、わからなかったら戻ってもう一回読みます。時間無制限でやれば9割取れるということは、文法や単語の知識は十分に備わっているということですので、あとはこの練習を繰り返して、徐々にアルファベットの文字列から情報を拾い上げる作業に慣れてくるはずです。
その際に、どの部分に何が書かれていたか、というのを一言でいいのでメモしながらやると、さらに効果的です。巷の英文がすべてそうだとは言いませんが、ニュース記事ほどになれば、必ず段落ごとに情報が整理されて書かれているはずです。段落ごとに、ここはこの話だった、この次はこういうエピソードの紹介だった、など、メモをしながら読んでみてください。共通テストの問題を意識した時に、長文を読み終わった後、設問を確認して再度本文から欲しい情報を探す、という行為が想定されます。それをスムーズにするためには、長文のどこに何が書かれていたか、という全体の構成が頭に入っているかどうかはとても大きな意味を持ちます。これが頭に入っていれば、探す時間を大幅に短縮することができます。
最後に、これはすでに実践されているかもしれませんが、設問を先に読んで、どんな情報を後で探すことになるのか、をあらかじめ把握しておくこともかなり有効です。

追伸ですが、老婆心ながら共通テスト及びセンター試験の過去問は今使っちゃうともったいないので、本番前まで取っておくことをおすすめします。(もう遅いかもしれませんが…)

jFKm6oMBTqPwDZPuuvpX
Ma5kfZtSiSVcdTkozZ1jZtFQW063
SlOO_YUBTqPwDZPugDiI