センターのみ

め🐼投稿 2018/9/15 00:14

高3 理系 東京都

首都大学東京志望

国公立希望ですが、受験で二次が面接のみのため
実質センターのみで合否が決まります
ボーダーが75%なので目標は8割なのですが、今の時点で受験科目の
国(100)数1A(100)2B(100)英(200)生(100)生基.化基(100)
で5割もとることができません。
夏休みは国数英の基礎固めをひたすらしていました。
少しずつ効果は出てきてますが英語と数II・Bが壊滅的です😓

質問としては、
センターのみの場合の勉強法を大体でいいので教えてもらいたいです。
基礎がまだ固まっていないので二次の学力試験がない分10月頃まで基礎固めにあてるべきか
それとも、今からセンター過去問をつかってひたすらセンター問題を研究するか…

情報が少ないなかではあると思いますが教科ごとに勉強法や過去問に入る時期、教科にあてる時間など、先輩ならどうするか教えていただきたいです🙇‍♀️

回答

やまたく投稿 2018/9/17 15:13

九州大学工学部

私は二次試験も筆記があり、センター対策に本格的に入ったのは11月後半あたりからだったので参考になるか分かりませんが、私が質問者さんの立場ならばどうするのかお答えします。
センター試験の対策は大半がセンター試験過去問を解くことがメインとなります。それはセンター試験の問題の上手い解き方を習得するのと解くスピードを付けるためです。基礎固めはもちろん大切ですが、特に国語と数学についてはセンター試験過去問メインの勉強をオススメします。どちらの科目も上手な解き方と解くスピードがあってこその高得点となります。
その他の科目に関しては基礎固めをしてからセンター過去問に入ってもらっても構いません。私は生物選択でなく、また基礎科目での受験はしてないので詳しいことは分かりませんが、過去問以外の参考書や問題集で勉強しておけば大丈夫です。ですが、こちらの科目も国語や数学と同様に時間配分を意識しながら勉強してください。
受験科目の配点からして数学と英語は大きく失点した時にかなり響くので、安定して点が取れるようにしておいてください。センター試験過去問を解き終えてしまった場合、他のマーク形式の問題集をするかもしれませんが、国語に関してはあまりオススメしません。というのも、問題の質はセンター試験が最も良いからです。他の出版社や塾が出しているものの中には、解説を見てもはっきりと理解できないような問題があったりするので。
どの科目をどの時期からどの勉強法でやり始めるのかは、質問者さんの現在の状況が詳しく分からないので自分で判断してください。勉強法ついて細かいことは色々な人に聞いて参考にしてみてください。
センター試験も数年後には変わるので、来年度も傾向が少し変わるかもしれません。私は2018年度受験なのですが、それまで解いてきた過去問とは少し異なるような問題がいくつかありました。過去問と少し変わった問題が出題されても焦らず対応すること。
センター試験まであと4ヶ月、大変ですが頑張ってください。応援しています。

83FF47793A2743D98DF84FECED5E6B9B
901AB235E005464D9C5C656034098F98
sMAp5mUBTqPwDZPudV5l