センター過去問と予想問題集の扱い方

fukusyun投稿 2019/10/20 00:36

高3 理系 埼玉県

琉球大学医学部医学科志望

国公立医学部を目指している高3です。

ある程度、英数の2時の勉強が終わったので、9割を目標に本格的にセンター対策を始めました。

とりあえず、1年分解こうと2014年度のものを解いたのですが、全体で76%ほどしかいきませんでした…
特に国語、数学がひどいです…

ここから本番で9割に届かせるための効果的な過去問、予想問題集の扱い方、復習の仕方について教えてください!

回答よろしくお願いします!

回答

daidaidai2053投稿 2019/10/25 01:12

京都大学工学部

国語はセンターの過去問が何よりの参考書になります。予備校が出している問題集がありますが、よくできているものとそうでないものの差が激しいです。センターは一年間かけてじっくりと問題が練られているため質の良い問題が多いです。まず過去問を一通りやりながら間違えた問題は解説を見ながら自分の中の感覚と正解のズレをすり合わせて行ってください。そして全て終わったら二周目を行ってください。この時気をつけるのは復習しているので間違えた問題は反射的に答えがわかるものがあると思います。それでもきちんと根拠を口ずさみながら正解を導くようにしてください。二周目は過去問全てやる時間は無いと思うので、直近のものから時間の許す限りやって下さい。

数学については、時間無視してやったら満点近く取れるのか。それとも時間をいくらかけても80点弱しか取れないのか。それによって対策は大きく変わります。
前者の場合はセンター特有の時間配分に慣れていないことが大きな原因だと考えられます。力自体はついているので、回数をこなして自分なりの時間配分を見つける、計算スピードをつけることが必要になります。私がお勧めする勉強法は、予備校が出している予想問題集を制限時間付きでやることです。河合塾→駿台→Z会の順に難易度が上がるので、まずは河合塾の問題集で制限時間は70分。次に駿台の問題集で制限時間は50分。Z会の問題集で制限時間は60分といった時間を設けてやる。この時間設定にしたのは、70分でやることで解き切るためにはどこを短縮したらいいかを理解する。50分で難易度の高い問題をやることで計算力をつける。60分でやることで今までにつけた計算力と時間配分を調整する、といった狙いがあるからです。こんなに問題集買えないよ!という場合は駿台のだけ買って、河合塾の変わりにセンター過去問の古いやつ7年分、Z会の変わりにセンター過去問の次に古いやつ7年分やるといいと思います。そしてトレーニングが終わったら新しい7年分のセンター過去問に取り組んで完全にマスターしてください。
後者の場合はそもそも理解していない内容がチラホラあるのだと思います。センターはある程度内容が決まっているので自分がどこでミスってるのかを分析してそこをもう一度学習し直すことをお勧めします。センター特有の内容は特に忘れていることが多いので気をつけてください。選択問題は少なくとも1つは狙いを絞った方がいいかもしれません。その1つを何にするかは得手不得手によるのでこちらから指示することはできません。選択問題を絞る理由は、おそらく数学が得意ではないと思うので、必修のところを満点に仕上げるための時間が多く必要かと思ったためです。
苦手を克服できたと思ったら過去問の古い方からとき進めていってください。安定して9割超えるまでは時間制限は設けなくても大丈夫です。それよりもとききって下さい。時間無視して9割超え出したら、それに必要な回答時間より少し短い時間設定で9割超えるようにしてください。これを繰り返していったら60分で9割取れるようになるかと思います。

WL65mioXPu7fQmqj
48C35E9DD98346F69C54934A309B252F
STiK_m0BTqPwDZPu3518