二次試験 記述問題

coco投稿 2019/11/20 20:36

高3 文系 岐阜県

岐阜大学志望

国公立志望の高3です。
文系ですが、二次試験で数学(数1A2B)を使います。
記述問題の練習はどのようにすると良いか教えて欲しいです。

回答

tomato-juice投稿 2019/11/21 01:45

大阪大学基礎工学部

私が当時、数学の記述問題を解くときに意識していたポイントを、いくつかまとめてみたいと思います。

これは、当時の数学担当の先生に教えてもらったものなので、是非参考にしてください。

・問題文を整理する。
まずは、いきなり解き始めるのでは無く、与えられた条件と問われている答えを、整理することから始めます。
焦って解いてしまうと、いつの間にか問題と全く関係の無いものを求めていたり、見切り発車でスタートしてしまうと、初めから解き直さないといけないことになったりするので、しっかりと予想してから解くようにします。

また、問題文で与えられた条件は、解く最中に全部を使うことがほとんどなので、条件の下に線を引いておいたりすると、見返すときも楽になります。
条件を一本線、答えを二本線など、問題文自体に線を引くと見やすいかもしれません。

・答えを書く時には、式だけではなく日本語もしっかり書く。
記述問題では、答えのマルバツだけでなく、部分点を貰えることがあります。これは、式ではなく日本語の部分で貰えることが多いので、省略せずにしっかりと書きましょう。

例えば、三角比の問題に対して余弦定理を使おうと思った時に、いきなり余弦定理の公式を書くのではなく、「△ABCに対して余弦定理を使うと、」という風に書くといいでしょう。

また、方程式の問題等で最大値や最小値を求める問題などは、範囲があればしっかりと、「-3

CA4BFF9399EC4E2B9821FA08B1EC98E6
3EAF7968AF1E4566A1341BBC40F76F79
Szq0iW4BTqPwDZPuDfAO