高2の今の時期の勉強

im__taro投稿 2018/1/23 22:28

高2 文系 滋賀県

北海道大学志望

高2の文系で偏差値は57くらいです。
これといった得意科目はなくいまはどこ教科もだいたい偏差値55〜59くらいです。
志望大学は北海道、神戸の法学部です。
今は
英語→ターゲット1900、スクランブル英文法
数学→教科書にある公式の導出、青チャートの例題
古典→単語、古典文法
を中心的にしています。
今の時期の勉強はこんな感じで進めて行けばいいでしょうか?
もし今の時期に追加やっておいた方が良いことがあれば教えていただきたいです。

回答

hgout投稿 2018/1/27 00:17

東京大学文科二類

高校二年生のうちにやっておくべきことは、国数英の基礎固め、得意科目をつくる、苦手科目をなくす、の三つです。im_taroさんは、苦手科目はないようなので、一番目と二番目についてアドバイスします。

必要とされる基礎能力は、古典と英語が読解力と語彙力と文法力、数学が基礎的な解法に関する知識です(現代文は今勉強するものではないので省略します)。
まず古典と英語に関しては、語彙力と文法力に関する取り組みは正しいです。読解力よりも語彙力と文法力の方が優先されるので、これからも続けてください。しかし読解力を磨くことを追加的にするべきです。読解力とは、語彙力と文法力を、文章の中で正しく使うことができる能力です。
古典に関しては、教科書に載っている文章を品詞分解して、単語と助詞・助動詞の意味を正しく特定する練習をするといいでしょう。単語が数ある意味の中でどれか、助詞・助動詞は数ある用法の中でどれかを、文脈と文法の両観点から正しく特定してください。この際、時間をかけても調べてもいいので、正解だと確信できるものを出してから答え(和訳)を見るようにしましょう。早く読む練習は高3から出大丈夫です。
英語も同様です。英語は和訳と、各単語の役割が正しく指摘できるように練習してください。特に重要なのが、文型、接続詞、関係代名詞、指示語です。五文型のうちどれか、接続詞はどの文とどの文をを結んでいるか、関係代名詞の先行詞は何か、指示語の指示内容は何かをいちいち確認詞ながら和訳していくとよいでしょう。
どちらも、学校の先生に添削してもらったり、質問したりすると、正しい答えがわかって、内申点も上がると思います(笑)
数学は、正しい取り組みをしていると思います。青チャートはとても良い参考書なので、やりこむといいと思います。数学は極論をいうと暗記科目なので、解き方を「覚える」ということを意識してください。私がやっていた覚え方を教えます。一周目は普通に例題を全部解きます。二周目からは解かないで、例題の解き方を思い浮かべ、思い浮かんだら回答を見ます。回答と思い浮かべていたことが合致すれば〇を問題の端に付けます。思い浮かばなかったり、思い浮かんだ解き方が間違っていれば、問題の端に×を付けます。三週目は、×が付いている問題だけで、二週目と同じ作業をします。それ以降同じことの繰り返しです。×がすべてなくなるまでやりました。

次に得意科目を作ることに関してですが、文系国立ならば数学を得意にすることをお勧めします。基本的に国立大は二次でも数学を要求しています。そして、文系は数学ができなくて選択する人が多いので、数学が最も差が付きやすい科目です。よって、数学を得意にすることが得なのです。
上で指摘した、二週目以降の作業は実は、普通高3になってからやることです。しかし、高2までに数学を得意にしておけば、高3の時の余裕が全然違います。上記の一周目までは必須、二週目以降は数学を得意科目にするため、と思ってやってください。

まとめると、英語古典は読解力を追加的につけること、数学は青チャートをやりこむこと、をやるとよいでしょう。がんばってください。

2y13rPuO4ZIertYD
0NsyP09kJkTp4NQC
T5ALM2EBEoAxXtWxyWNf