スケジュールがたてられない

悲観的主義者投稿 2023/3/4 09:58

高2 文系 東京都

東京外国語大学国際社会学部志望

春休みに何日間か12時間半勉強の日を設けようと思っています。
いつも朝6時に起きて夜11時に就寝です。それに合うような良いスケジュールを教えてほしいです。その日は学校で勉強しようと思っているので30分の移動時間、ご飯やお風呂の時間も込みでお願いします。

回答

うえてぃー投稿 2023/3/4 10:58

京都大学法学部

こんにちは!

勉強のスケジュールの質問については、以前他の質問者さんの回答で詳しく書いたことがあったのですが、その回答が割と好評だったため、今回質問者さん用にアレンジして(あの時は11時間勉強用だったので、今回は12時間半用にアレンジして)再掲してみようと思います。
よかったら参考にしてみてください!

あと、この回答では夜24時就寝の設定になっていますが、23時就寝をキープするのであれば、ご飯の時間とか入浴の時間とかが割と確保されているので、その時間を勉強に充てるなどすれば、12時間半の勉強時間が確保できると思います!

以下スケジュール⬇️
6時 :起床
6時15分〜6時30分 :前日の夜寝る直前に暗記した部分の思い出し、復習の時間
6時30分〜7時30分 :朝食・身支度
7時30分〜8時 :暗記系やたとえば地歴科目の1問1答など(出発前に簡単にできるもの)
8時〜8時30分 :登校(大学院の自習室が8時30分開室なので8時30分に勉強を開始できるようにそれにあわせて僕はこの時間に登校しますが、このあたりは学校が何時に開くかによって変えてくださいね!)
8時30分〜8時45分 :前日やったことの復習(僕は、過去問や授業の復習、間違った問題などをノートにまとめているので、前日まとめた部分を思い出しながら復習しています。)
8時45分〜9時50分 :地歴公民・理科基礎(文系)・古文漢文(理系)科目はこの時間帯がおすすめ
9時50分〜10時 :休憩
10時〜12時 :数学の記述、英語の長文、過去問など、記述系の重ための科目(6時に起きたとしたら起床後4時間ぐらい経っていて、頭がフル回転し始めている時間帯です。ここで2時間ぶっ通しで一番ハードな勉強を持ってきましょう。)
12時〜12時10分 :休憩
12時10分〜12時30分 :例えば直前に過去問を解いたのならここですぐに振り返り(復習じゃないです)。解いた手応え、自分が迷ったところ、ここはわからなかったから復習した方がいいなと思ったことなどを書き出す。記憶が鮮明なうちに振り返って書き留めておきましょう。
12時30分〜12時45分:暗記1(例えば英単語)
一旦小休止
12時45分〜13時 :暗記2(例えば古文単語)
13時〜 :昼食・休憩
14時〜15時30分 :国語(現代文)の記述系、理系なら理科系、数学の記述、英作文(この時間帯は多分昼食後で眠くなりやすいので眺める系の科目ではなくて、ガンガン手を動かす方がいいと思います。だから英語長文はこの時間帯は避けて朝やるのがおすすめです。)
15時30分〜15時45分 :休憩
15時45分〜16時45分 :午前中に過去問を解いたらここで復習(過去問を解いて直後の自分の感想・気づきと照らし合わせながら、自分の苦手を発見・可視化→ノートに間違った部分等をまとめる)・過去問を解いていなくても、その日にこれまでやった記述系の問題等の解説を読んだり答え合わせ・復習をしたりする時間
16時45分〜17時 :暗記3(例えば英単語)
17時〜18時30分 :文系なら社会・英語・国語、理系なら理科・英語系の科目がおすすめ
18時30分〜19時 :帰宅
19時〜19時45分 :夕食
19時45分〜20時15分 :まとめノート眺める時間等
20時15分〜20時30分 :暗記4(例えば英単語)
20時30分〜22時 :その日まだあまり触れられていない科目(できるだけ毎日全科目に触れるのが望ましいです。)
22時〜23時 :入浴・入浴・自分の時間(寝る90分前ぐらいにお風呂に入るのが最適らしいです。詳しくは僕の過去の回答を参照。)
23時〜23時15分 :その日の復習1
23時25分〜23時40分 :暗記5
23時45分〜24時 :その日の復習2

このスケジュールの中で特に重要なことは、
①勉強は連続して2時間以上続けないこと
→試験は京大の二次試験でも2時間でそれ以上集中力を保ち続ける必要はないし、多分集中力は切れてるはず。
②暗記系は連続して15分以上続けないこと→人が暗記に連続してかけられる時間は15分程度が限界と聞いたことがあります。
暗記で大事なのは、一気にやるのではなく、隙間時間にやることです。
③1日の総復習、暗記・まとめ系を寝る直前に持ってくること
→これによって寝ている間の記憶の定着力がアップします。
④睡眠時間を削らない(できれば6時間)確保すること
→結局成績を上げるためには睡眠が重要です。

勉強も毎日同じことを繰り返してルーティーン化してしまえばそんなに苦痛でなくなったりもします。はじめからハードなスケジュールを立てて、実行できないと意味がないので少しずつ自分のペースで最適な勉強スタイルを確立していってください!

応援していますよ〜!

qFMf44UBTqPwDZPuuDTb
A0C2BA4BF42C4F358C1C2396300F6732
tjnayh8kCTyWVtFVRj0D