得意科目が無くなった

まゆ投稿 2022/12/24 12:51

undefined 文系 愛知県

筑波大学社会・国際学群志望

高一です。今冬休み中です
中学時代は英語が1番好きでした。ですが、高校に入ってから点数が悪くなりました。二学期期末の点数50点,前の模試偏差値52でした。

友達は得意科目の数学で模試の偏差値70越えでした。

私に得意科目と言えるものがなくなり、英語が好きなのにハッキリ「好き」と言っていいのか、得意ともいえなくなりました。

私は国際関係を学び、世界の子どもたちを助ける仕事がしたいです。なので、絶対大学に行きたいです。

得意科目に自信が持てなくなった場合心の保ち方を教えて欲しいですまた、英語のオススメの勉強法を教えて欲しいです。お願いします🙇‍♀️

回答

たなか投稿 2022/12/31 00:56

大阪大学法学部

大阪大学法学部の者です。自分は、数学と英語が得意教科でした。

これまで英語が自分の得意教科だと思っていたのに、数学が得意なご友人と自分の模試結果を比べた結果、得意教科と言い張れなくなってしまい、不安感を抱いているという事ですね。

まず、結論から言いますが、質問者様の得意教科は英語で間違いないと思います。ある教科が好きであることは、ある教科で点数を取れることより遥かに重要なことです。というか、受験において「好き」と言うのはめちゃくちゃに最強です。また、高1の模試の結果は本当に当てになりません。切って本のしおりにでもしましょう。

自分は、高1の模試で英語の得点が高く、数学は2番目か3番目くらいの点数、偏差値でした。ただ、その時も自分の中では数学が一番好きだったので、英語を伸ばして英語を2番目の得意科目にしようと思っていました。と言うのも、3年間も勉強していると、勉強時間が好きな教科ばかりにどうしても偏りますから、単純に数学の勉強量が増え、勝手に偏差値は上がるだろうと思っていたからです。(案の定実際にそうなったなぁと言う印象です。)

ですので、英語が好きならば、意識せずとも勉強時間は英語に偏り、勝手に偏差値は上がりますのでご安心を。

第一、高2の終わりくらいまでなら、自分の中で得点が取れる教科などブレるものです。あまり気にしなくていいんじゃないでしょうか。重要なのは、勉強時間を確保する事とこれからお話しする勉強方法です。特に後者は、やり方を間違えると勉強時間の割に点が取れないと嘆いてしまうので、注意しておいてください。

その勉強方法ですが、「ゴールから逆算する」ことと「極める意識を持つこと」が大切だと感じています。まず、英語を究極に極めている人のことを考えてみましょう。長文の読むスピードが尋常ではないほど早く、リスニングを聞き取りながら問題文を読むことができ、知らない単語はなく、どんな構文も見破ってしまう、と、こんなところでしょうか。

では、そうなる為には何が必要でしょうか。それを考えて、誰も到達できないほどの英語力を身につければ良いと思います。

自分の場合は、知らない単語はない状態とあらゆる構文を見抜ける状態にしたかったので、単語帳だけでなく、問題中に知らない単語が出てきたら単語ノートに書き込みリスト化したり、世に出回っている構文系の教材をやりまくったりしてました。しかし、何をするかは、質問者様が目指す先によって違いますから、何が必要かをじっくり考えて冬休みにやってみるといいと思います。

文法が分からないと思ったら、文法の参考書を何度も読んでみたり、わからない単語が多いと思ったら、単語帳を沢山やってみたりと、自分なりに考えてみましょう。

繰り返しになりますが、「好きこそものの上手なれ」です。その最強の原動力を活かして残された高校生活を有意義に送ってください。長文失礼しました。

y1MbP4UBTqPwDZPu_CMg
wYHFDRbgsKPFonGOWyOXYUxJPgm2
tlO_Y4UBTqPwDZPuiCYK