過去問の進め方(+α)

かっさ投稿 2021/10/5 22:12

文系 宮城県

筑波大学人文・文化学群志望

高3文系、筑波大学志望です。
10月に入り、そろそろ過去問を進めなくては…と思っているのですが、どのように進めればよいか分からず、計画が立てられていません。
おすすめの過去問の進め方を教えていただきたいです!
また、過去問を進める上で、注意するべきことはありますか??(計画の立てかた、2周目の解き方、点数の出し方など)

話が変わってしまって申し訳ないのですが、今の時点から2冊目の英単語帳に移行するのはありだと思いますか??(私は今現在、速読英単語(必修編)を使用しています。)

回答

ファルコン投稿 2021/10/8 23:55

名古屋大学医学部

こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンです。

過去問ってどうやって扱えばいいのか難しいですよね。

個人的には共通テストまでは1,2年分、それもやや古めの過去問をやるといいかなと思います。

あまり多くやりすぎても2次試験の直近でやることもなくなり、だらけてしまいますし、もう一度解いてもそれが初見で解けたのかどうかが判断できなくなります。

そこで今の自分の実力を量るつもりで1,2年分をこの時期にやるといいと思います。直近の年の問題をやってしまうよりかは古めの問題の方がいい気がします。

過去問をやる上で大事だと思うのは
①ダラダラやらないこと
本番の試験を受けている気持ちでやった方がいいと思います。

②出来るなら採点をプロにお願いすること
特に英語の英作文や、数学の論述はプロに見せた方が絶対いいです。学校の先生でも、塾の先生でもいいので見せましょう。

③解いたまま放置しないこと
過去問演習で一番大事なのは「自分に何が足りてないか」
を見つけることです。

ミスした問題の分野を重点的に復習したり、時間不足であれば解くスピードを上げるための問題演習・撤退する癖をつけるなどを意識するといいと思います。

英単語帳についてですが、速単の必修やってるならそこまでもう1冊やる必要は無いかなと思います。もし気になるならやってもいいと思いますが、他の科目との兼ね合いかな、、

z0obhnMBTqPwDZPuQ-9X
F79AD8D80EE2410E948B695BEE0BE23D
tVBmYHwBTqPwDZPu0MBf