数学FGの優先順位と進め方

Mio投稿 2023/3/17 06:49

高2 文系 東京都

慶應義塾大学総合政策学部志望

次高3になるものです。
学校で配られた数学のfocus goldをやろうと思ったのですが、どの単元から手をつけたほうがいいのでしょうか?
全て一通りは解きたいのですが、より重要なものを教えていただきたいです。

1年の時から勉強をサボり続けてきたツケが回ってきて基礎が全くと言っていいほどできていません。

その他おすすめの解き方や復習のしかた、参考書等があったら教えていただきたいです!

回答

ika投稿 2023/3/19 08:16

大阪大学法学部

大阪大学法学部所属の者です。

私自身もfocus goldを高校一年生の時から使用していたので回答させていただきました。鬼のような問題量を目の当たりにして狼狽えてた過去を思い出しました、、。

ですが、きちんと使いこなせばかなりの力が身につくものだとも言えます。一般的にこの使い方がいいとは言い切れませんが私の使い方を説明させてもらいます。

正直どの単元を重視とかよりはアスタリスクの数を重視してほしいなって思います。単元ごとで偏りが出ると京大のように数学の問題に癖がある大学は攻略が難しいような気がします。まずは全範囲のアスタリスク1、2の部分を全部自分で解説できるレベルまで持っていきました。基礎がないと応用は不可能なので。簡単な問題の中にもとても大事な本質の部分が潜んでいることがある教材なのでしっかり読み込むことが大事だと思います。そのあと3、4の攻略なのですが、まず問題を見て無理そうなら答えを速攻見ていました。問題にもよりますが3を超えると難易度がぐっと上がるので初見では???みたいになることも多かったですね。答えをただ覚えることはせず、どういう過程でその解に至るのか、他の単元との関連性は、などを常に考えるようにして解答を見ていました。2、3周目で解答を見ずに解けるようにして4周目あたりから他者に説明できるレベルまで持っていくことを目標にしてました!アスタリスク4になってくるとただの問題ではなく数学のめっっちゃ隠れた本質、性質が隠されているので数学の先生に質問積極的にしてみてください!focus goldについてはここまでかな?

他の勉強法なのですが、教科書を深く理解しておいてください。難関国公立の数学の問題のベースは教科書です。公式の裏にある本質を深く理解しておく必要があります。自分1人では分かりにくいので数学得意な友達や理系の数学大好きな子に聞くのがいい手段です。私も地方の自称進学校(先生が手厚かったので私はあんまり思ってないですが一般論的に)出身で塾にも通わなかったのですが、友達と協力したり先生のお力を借りたりで受験を乗り越えられたのであまり気負うことはないのではないでしょうか。

夏休みに大学別模試があると思いますがE判定でも何も問題ないので最後の最後まで頑張ってみてください!

egopxFXvR3VTUKnxiMQFuSQVUq43
n5udQO9IkQftJIdmK53T4n1UvIV2
Tyf8r0O5d8YoJuCBBFM3