高二夏で数3が終わる。それからは。

しゅんs投稿 2021/1/5 23:45

高1 理系 大阪府

京都大学工学部志望

高一京大理系志望です。

高二の七月末で数3までの予習とFGが終わる予定です。
それまでは予習をするだけなので、何をするかは明確なのですが、予習が終わってから漠然としていて、何をしたらいいのか具体的にわかりません。
今のところ
世界一わかりやすい阪大理系数学→世界一わかりやすい京大理系数学→ハイレベル数学完全攻略
です。

回答

てこ投稿 2021/1/6 00:26

東京大学理科一類

世界一わかりやすい阪大理系数学など、旧帝大レベルの過去問に移るのは高三春からでも十分だと思いますよ。

それよりもむしろFGの二週目をしてください。一周目に解けなかった問題の中で、答えを見たその時はわかったつもりでも、時間をおくと解けなくなっているものが大半でしょう。それはつまり「答えを見てわかったつもり」になっているだけで、結局その問題を解けるようにはなっていないということです。そんな状態(一周目終了しただけでFGの中に解けない問題が残っている)のまま、FGよりも難しい問題が揃った旧帝大レベルの過去問に移ってもきっと解けないでしょうし、背伸びしてることになってずっと頭に定着しないでしょう。

ですので、一通り高2の夏に終わるとはいえ、すぐに難しい応用のいる過去問に移るのではなく、FGの二週目などで基礎+標準の力を確実に蓄えた方が、結局過去問レベルが解けるようになるまでが早いと思います。急がば回れです。無理に早いうちから過去問に手を出しても、その前に必要な土台がないと、「早く始めたはずなのにいつまで経っても過去問解けない」という状態になってしまうと思うので、上のような提案をさせていただきました。

もし「いや高2の夏でFGも完璧に解けるようになってる前提です」ということでのこの質問でしたらまたその旨を教えてください。その時はその時でまた回答させていただければなと思います。

参考になれば幸いです。

B95A33E81CD0400D96CFDC2C72D8D4DA
D756B8389CB7497B8C3C7300BAAFC4D8
U0wn03YBTqPwDZPuq-ES