併願校について

しむ投稿 2019/11/16 00:52

高2 理系 北海道

千葉大学志望

横浜国立大学の理工学部を受ける受験生です。
併願校として早稲田大学を受けるのはやめた方がいいのでしょうか。

回答

tomato-juice投稿 2019/11/17 01:58

大阪大学基礎工学部

併願校選びの理由として、受験の難易度もあると思いますが、もし、第1志望の大学に落ちてしまったとき…… というのも考える必要があると思います。

これから受験を迎える方々にこんな話をするのは酷だと思いますが、ここであえてさせていただきます。ご了承ください。

この話題に対して、読みたくない方もいると思うので、違う話題にしておくと、

併願校をどこにするかは、善し悪しは特にないと思います。受験の雰囲気を知るという意味でいえば、どこの大学を選んでも全然いいと思います。

もし、問題の形式や難易度の話であれば、国公立大学と私立大学では問題形式や入試方法が全然違うので、特に早稲田大学がダメとか言うのは無いと思います。

どういった経緯でその話になったのかは分かりませんが、自分の感じた感覚で決めていいと思います。

振込期限が合格発表前という理由とかであれば、それは家族間の問題になってくると思うので、少し調べてみてください。

本題に入ります。

受験を受ける上で、皆さんが気になるのは、「志望大学に受かるかどうか。自分はその範囲内にいるのかどうか。」だと思います。志望校選びにおいて、それを基準にして考える方がほぼ大半だと思います。

ただ、ひとつ考えて欲しいのは、「本当にその大学・その学部学科で学びたいのか。」です。

受験を経て高校を卒業すると、その後の4年間過ごす大学です。その4年間を自分の興味のある大学・学部で過ごすか、興味のない適当に選んだ大学・学部で過ごすかは、全く違うと思います。

第一志望はもちろん、その基準で決めているとは思いますが、併願校はどうでしょうか。

第一志望の大学に全員が受かることが、みんなハッピーな結果になりますが、もちろんそういうわけにも行かず、倍率が1倍を超えるということは、誰かは合格できない人が出てくるということになります。
そうなってしまった時に、併願校で過ごす時間がつまらないものだったら嫌ですよね。

私の個人的な話をすると、今通っている学科は私の第一志望の学科ではありません。大学と学部は同じなのですが、学科が違うので、勉強したかった内容とは全く異なっています。

私は、その中でもやりがいを見つけて、自分で納得して勉強を進めていますが、それが合わない人も周りにいます。中には、受験勉強を勝ち抜いて、せっかく合格したのに大学を辞めてしまった方もいらっしゃいます。

こういったことがないように、併願校を含め、受験を迎える方々には、しっかりと志望校を選びをしていただきたいです。

ただ、高校生にとって、志望校選びはとても難しいと思います。自分のやりたいことが決まってない方も多いのではないでしょうか。

難しく考える必要は無いと思います。楽しそう。が理由でもいいと思います。ただ、後悔はしてほしくないのでこういったことを書かせて頂きました。

しむ さんが聞きたかったことから、外れてしまっている回答かもしれません。
そういうときは、1人の先輩の戯れ言だと思って聞いていただけると嬉しいです。

長文失礼しました。

7312A1720B2B43FEB0A7F4D4450AE279
3EAF7968AF1E4566A1341BBC40F76F79
UDondW4BTqPwDZPuCpZm