京大古文

yuuki2702投稿 2018/3/21 16:03

高1 文系 福岡県

京都大学志望

京大を目指している新高一です。
古文の参考書はどのような順に勉強するのがよろしいですか?
出来れば、一番初めのレベルから順に教えていただけるとすごく助かります。
お手数だとは思いますが、回答のほどよろしくお願いいたします。

回答

hiroki投稿 2018/3/22 21:52

京都大学工学部

ズバリ 逐語訳の練習が大事ですね。
僕の先生(京大の青本作成者)の口癖は「ここにこう書いてある」でした。
まだ文法事項があやふやならば、まず文法書を横に開きながら、 古文の長文をよみます。
読む際の注意点は ① 品詞に気を使う、特に助動詞には丸をつけ、隣になんの助動詞の何活用かを書く
②最初は意訳しない。 多少日本語が下手になってもまずは逐語訳をする。(全ての単語を訳し残さない)
③絶対に音読する。 慣れるとわかるけど、古文には独特のリズム感があり、それを身につけることで黙読する際もそのリズム感で読むことができ、内容が頭に入りやすい。
④当然単語は大事。 できれば語義から覚える。

いみじ → ㊀とてつもなく素晴らしい ㊁ とてつもなくひどい
って覚えるのではなく、
いみじ → 程度が甚だしい って覚えるべきです。

さらにいうなら いみじ の意味は すごい って覚えるといいと思いますよ。
日本語で すごいって ㊀だけでなく㊁の意味にもなりますよね?(意識したことありますか?)

あとは強いて言うなら 古典常識は知っておくといいですよ。
古典常識は数学でいう「みんなが知らない公式」のように役立ちます。 (例えがわかりにくいかもしれませんが、、)
つまりは他の人と差をつけることができます!笑
僕は上記のことで 古文を大分マスターできました。

まだ

Iqpky182jMEGmSJ6
sQguzVUzuEANAxaM
uFvETWIBp00JfyF5663s