勉強効率(同じ教科連続/異なる教科小分け)

K投稿 2018/11/17 17:30

高2 理系 静岡県

名古屋大学志望

同じ教科に連続で取り組むか、違う教科どちらが効率が良いか教えてください。理由も教えてくださるとありがたいです。

回答

うま野郎投稿 2018/11/19 19:10

北海道大学理学部

こんにちは。勉強の効率について考えておられるのですね。勉強は時間も必要ですが、効率がとても大切ですよね。

効率に関していえばバラバラの方がいいと思います。これは記憶の仕組みが理由です。

記憶の仕組みとして、一度覚えたこと(短期記憶)を、何度か思い出す・勉強し直すことで、記憶が長期記憶になり定着するというものがあります。

1教科を集中して勉強する場合、期間が空きすぎて他の教科の短期記憶が完全に抜け落ちてしまい、なかなか記憶が定着しない恐れがあるためです。

この視点からすると、バラバラの教科を勉強し、短期記憶を完全に忘れる前に復習し、長期記憶化する方が勉強には向いているように思います。

しかし、中にはバラバラ勉強するのが得意でない人もいますよね。

私なんかは、バラバラ複数教科をやると、さっき勉強していた〇〇ってなんだっけ?と気になり、一度気になると集中できなくなってしまいます。そのため、1教科を区切りよくやりたいことが多いです。

もちろん、1教科やってると飽きてしまうからバラバラが好きな人もいますよね。

これについては、個人の好みみたいなものなので、自分に合ったやり方をした方が高いモチベーションを保てるかと思います。

1教科を勉強する方が得意な人や、重点的に強化したい科目があるなら、その科目を1-2時間勉強し、スキマ時間に少しでもいいので、他教科をさらっと復習する、というような勉強がおススメです。ゼロにせず少しでも触れる時間を作る、これで短期記憶を長期記憶に変えていくことができます。

参考になれば幸いです。

122C0F89274E4F748E1EE363C6CF2BCD
4BD0941AA98442C9959B415F23DE3A4A
utdyK2cBTqPwDZPuzNj4