赤本の使い方

KK投稿 2020/8/13 18:25

高3 理系 千葉県

九州大学工学部志望

赤本をやりなさいと学校や塾で言われたのでやっているのですが、どのように使えばいいのでしょうか?特に化学と物理はまだ範囲を全てできてないためどうしてもできないところもあります。また、年度も5年分とそこまで多くないので今ごりごりやってやりきってしまうとこの先やることがなくなるのではという不安もあります。この時期はどのように使っていたか教えてほしいです。お願いします。

回答

あすい投稿 2020/8/16 13:14

大阪大学工学部

この時期から赤本を解いているというのは非常に良い受験勉強をしているので自信を持って大丈夫です。

赤本の使い方ですが、基本的には時間を測り(測るだけ、オーバーはこの時期はOK)どの問題を間違えたか、なぜ間違えたのかを研究することが大切です。

恐らく赤本に挑まれているということは、現状と志望校との間の差に関しては理解されていると思います。ですので、次は数学などであれば「確率の問題がよく出るけどあんまり解けていない」であったり、物理であれば「毎年必ず力学と電磁気が出ていて他は出ずらい」などを把握することが大切です。(いわゆる出題傾向の把握)

これが出来れば、今の自分には何が足りていなくて志望校に合格するには何が必要かが見えてくると思います。

注意点と致しましては、参考書や問題集では無いので頻繁に解く必要性は今はまだありません。週に1度一科目1年分などのペースで自分に足りない分野を補うことが大切です。

AE8E0DBD21924080ABD7750BEE73E29E
487E6668DD4942E8A710A044A3BC300B
V0t59XMBTqPwDZPutCRX