バランス

238%投稿 2019/12/16 19:28

高2 文系 石川県

京都大学法学部志望

普段、予習復習や課題などをしている時、一つのことに時間がかかってしまうことが(特に予習で)よくあり、かといって途中で終えてしまうと「まだ終わっていないのに」といった感覚が気持ち悪く残って結局納得のいくところまでやるので、1日の勉強内容が偏ってしまいがちです。こういう時は割り切って途中でも終えて他の教科をやり、バランスを整える方が良いんでしょうか。限られた1日の時間の中でどのようならバランスを意識すればいいのか教えて頂きたいです。

回答

バナナ投稿 2019/12/17 23:07

名古屋大学教育学部

 1日よりも長いスパン(例えば1週間)で、偏りが少なければ一日の中で多少偏りが出てしまうのは仕方のないことです。週に数回の社会、理科よりほぼ毎日ある国数英の勉強をするのは当然のことです。
 予習についてですが、全教科やる必要はありません。特に理数系や社会は予習よりも復習に重きを置いたほうがいいです。
 古典と英語の予習時間が占める時間が多いと思います。正直、古文をノートに写してこいとか言う先生がいらっしゃると思いますが、私はコピーでいいと思います。この辺は学校の先生の指示に従ってください。
 そして古典や英語の予習は土日に1週間分予想してまとめてやってしまいましょう。こうすることで授業があった日に復習から勉強を開始できます。社会や理科に回せる時間も増えて平日の科目によるは減っていくと思います。
 意識するべきことは苦手教科を後回しにしないことです。苦手を後回しに来るとどうしてもバランスは悪くなってしまいますよ。
 

0CD6543AC284443EA84C225614C45CAB
8D266768626A48569974F295EB234055
vD0vFG8BTqPwDZPusQyg