過去問の解き方

はりねずみ投稿 2022/9/22 10:00

undefined 文系 千葉県

早稲田大学国際教養学部志望

過去問の解き方で質問があります。
とりあえず問題をコピーして解こうと思っているのですが、コピーしたものに直接書いてもいいのか、専門のノートを作った方がいいのか分かりません。
また解き直しの仕方も教えて欲しいです。

回答

riku投稿 2022/9/22 10:42

九州大学経済学部

こんにちは!

僕の場合は専門のノートを作っていました。というのも、同じ問題や単語などが本番で出ることも予想されたため、見返す用のものを作っておきたかったという理由が大きいです。早慶であればさらにその可能性は高いので、作っておいて損はないと思います。しかし、作ることに満足はしないようにしましょう!

解き直しですが、質問者さんはおそらく英語がメインになってくると思うので英語を例に上げます。

英語に関しては、まずは長文を一通り読み、まずは分からない単語をそのノートの空いたスペースに書くようにしていました。また、分からなかった単語のうち、単語帳にのっているものがあれば、「○○学部○○年度長文」などと単語の横にメモしていました。これをすることで、見返したときに「あの時に出たな」という記憶が引き金となってより覚えやすくなりました。

次に、分からなかった文法や熟語などの部分も復習しましょう。これは文法の部分にマーカーを引くなどし、そこから矢印を引っ張ったり、番号を振ったりするなどして、また空いたところに書いていました。分からなかった文法は文法の参考書に必ず戻り、周辺知識まで抜けがないか復習しましょう。1つ抜けがあった文法の分野は周りまでやや抜けていることが多いです。
これは文法の大問の復習をするときにも同じようにしてみてください。

最後に単語と文法の復習をしたら、音読をして仕上げをしましょう。一文一文の意味が取れるか、音読しながら確認します。1回目はゆっくりで大丈夫です。2回目以降はスピードを上げて意味が取れるか確認していきましょう。3回ほどやれるといいです。

よければ参考にしてください!

Sa7mWOqWCGgBiCtLVcLyklYFDff1
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
W1LcYoMBTqPwDZPuMeWC