文系数学:数IIIやるべき??

投稿 2018/1/26 17:13

高2 文系 北海道

早稲田大学志望

早稲田大学商学部志望、数学受験で考えている高校二年生です。
私は理系から文転するため、授業で数IIIの内容をやっています。正直受験で使う内容は数II Bまでで、やる意味があるのかな、と思っていました。
しかし、担任の先生が数学担当なのでそのことを打ち明けてみると、数IIIをやっていた方が楽なものもあると言われました。
素直にやるべきかと思ったのですが、私は他の教科もまだ完璧だとか、余裕があるというわけではないのでどうするべきか悩んでいます。

具体的にどの分野で数IIIが役に立つのか、また、数IIIのなかでこの分野は受験で役にたつだろうという内容があれば教えてください!

回答

hgout投稿 2018/1/27 02:15

東京大学文科二類

方程式の最大値を求める際、文系は相加平均と相乗平均の不等式か、コーシー・シュワルツの不等式を用いますが(どちらかを用いれば解けるように問題が作られています)、理系は微分して最大値を求められるので、ごぢゃごちゃ考える必要はなくて楽です。あと、一次変換のアイデアを用いた問題も、超ごくたまにあります。
しかし、あくまで文系の問題は文系の知識だけで解けるように作られたものなので、数3は勉強しなくていいと思います。唯一、最大値の問題のために、掛け算の微分、分数の微分、合成関数の微分だけは覚えといていいんじゃないですかね、1分で覚えられるヤツです。

WrE3VRaURQG6sgV1
0NsyP09kJkTp4NQC
W5B3M2EBEoAxXtWxwWM3