いつから古文読解の勉強?

れもん🍋投稿 2020/1/17 17:17

高1 文系 三重県

東京大学文科II類志望

現在高1です。
古典が苦手です。
古文単語は学校の小テストの度に覚えるという感じでやっていますが、最初の方のは恐らく忘れていると思います。
古典文法は一通り学習し、基本的な活用、意味は暗記していると思いますが、特別なバージョンのときとかは全然わかりません。
このように古文単語も古典文法もまだ隙がある状態ですが、古文読解の勉強は始めるべきですか?それとも単語は文法を完璧だと言えるレベルにしてから始めるべきですか?
また、遅くともいつから手をつけるべきですか?(高2の夏までには等)
回答お願いします!

回答

アーメン太郎投稿 2020/1/20 00:26

東京大学文科三類

こんにちは!

古文は覚えることがかなり多いから今から単語と文法、特に助動詞と助詞に力を入れて勉強しよう!いくら読解力がついても最終的には単語と文法ができてないといい点数は取れません!

さて、本題に入りますが、東大の古文漢文は難しいです。古文は、現代語訳と内容説明が問われるます。単語と文法は出来て当たり前の問題を出して来ます。そこで鍵となるのはやはり読解力。古文と言えど国語の試験なので因果関係をつかむことは非常に大切です。論理的思考ができないと全くと言っていいほど点が入らないと覚えておきましょう。現に模試などでも採点は厳しく、特に駿台、30点中5点など結構あります。たまに簡単な問題も入試で出ますが、簡単と言っても内容理解するのが簡単なだけで設問は難しいです。簡単に読める時は採点が厳しくなります。それこそ文法と単語を1つでもあやふやに書いたり訳し忘れてたりするともう命取りです。逆に難読な文章は若干採点が緩くなります。が、それでも解ける人が受かる人です。

東大志望と言えどもピンからキリまでいます。本気で勉強して十分な学力がある人、ボーダーギリギリの人、他の人よりできるからなんとなく東大目指した人(俺ですね)などなどバラバラです。でもやはり受かる人は取るべきところをしっかり取り切り、難しいものでも食らいついて何点かとってきます。

また、読解を始める時期ですが、ある程度単語と文法が身についてからやることを勧めます。高2の夏くらいからやると余裕を持てるでしょう。ぜひ問題演習は過去問と模試の過去問を!それら以外は二次試験対策にやる必要はほとんどないです。強いて言うなら京大の古文は結構むずいのでオススメします。

余談ですが、漢文は東大むずいので読解力を鍛えておくことをお勧めします。たまにマジで何言ってんのかわかんないのがあるので今からクソムズイ問題に慣れておきましょう!

最後はやはり基礎!単語と文法を固めてたくさん演習しましょう!

AB058D97875B47BD8530A99784C6359D
CFC21C2BB8944078A5674E53D5D2B9FB
wD9pvm8BTqPwDZPu0ZMz