勉強の仕方

Holly投稿 2019/9/23 14:15

高2 理系 愛知県

京都大学志望

タイトルの通り、勉強の仕方を教えてほしいです。
今僕は単語や文法を書いて覚えたり、問題を解いて勉強をしています。しかし、それでは時間が足りません。毎週ある英単語や古典文法の小テストも毎回間に合いませんし、定期テスト前にはほとんど忘れてしまっています。
さらにこれから受験勉強もしていかないといけないとなると全然時間が足りないです。
効率よく勉強するにはどうすれば良いでしょうか。出来るだけ具体的に教えて頂けるとありがたいです。

回答

たけ投稿 2019/9/24 00:14

京都大学農学部

勉強していても小テストに間に合わない、定期テストで覚えていないのであればほぼ間違いなく勉強方法が悪いと考えていいでしょう。
単語の暗記を例にしてお話ししますが、書いて覚えるのが一番適している人もいれば耳で覚える、発生して覚えるのが適している人もいます。僕は色々試した後に耳と声で覚えるのが最も効率がいいと思ったので他の人が書いて覚えていても自分のスタイルを貫きました。

勉強方法は千差万別で自分に合ったものを見つけた人が受験で圧倒的にリードします。色んな方法を試してみてください。

僕の勉強方法とその他の勉強方法を教科別(国語、英語、数学)で解説します。もし他の教科の勉強方法が知りたい場合はまた連絡してください。

国語:現代文はほとんど問題演習のみ。定期テストは重視していなかったためノート暗記。
古典は本文の重要文法事項、単語、句法に印をつけ、文章を音読する。印のみ付けておいて細かな和訳や意味は書かない。音読の際に印のところでその文法事項等が何だったかを思い出すようにして記憶していった。

他の勉強法としてはワークや教科書の文章に全て書き込んで何度も読むことで覚える方法などがあります。

英語:文法は問題演習を基本に行い、問題を見て瞬時に問われているポイントを把握できるまで慣れるようにしていました。単語は上述した通り。長文は古典と同じように音読中心でわからない単語、文法、構文が現れれば逐一辞書を引き専用のノートにまとめて復習。

数学:青チャートや教科書、サクシードのレベルが完璧に解けるようにする。その際解けなかった問題の問題文をノートに書いておき、後々その問題文からどのように解くかを頭の中で方針を立てる練習をする。計算が大切な問題なら手を動かす。
数学はわからない時は効率度外視で基礎から復習していました。一番苦手な科目だったからもありますがそれが結局効率が良いと考えていたからです。

勉強時間が確保できない悩みは痛いほどわかりますが、注意して欲しいのが余程のひどい授業出ない限り授業は集中して聞くことです。たまに授業なんて聞く意味がないと豪語する人もいますが定期テストでつまづくレベルであれば普段の授業でしっかり理解するのが効率がいいと思います。
効率=時短と結びつけがちになりますが、急がば回れの精神も忘れないでください。

2EDCBF0F6EC2429DB03E12C0AAF934B9
CF03F5035DA44BDAB470DE80FB93407B
wDOwXm0BTqPwDZPuLsJP