数学網羅系について

Saku投稿 2023/1/1 00:10

undefined 理系 東京都

東京工業大学情報理工学院志望

現在数学の基本の解法覚えるためにFocusgoldを進めているのですが、学校や塾が忙しい時期があり現在1Aの例題320個中の55までしか進んでいません。取り敢えず共通テスト同日模試までに1Aは1周しようと思っているのですが、今後ⅡB、Ⅲもやることを考えたら基礎問題精巧、標準問題精巧等薄めの網羅系問題集に切り替えた方が良いのでしょうか?
回答者の方の受験時に使用した数学の参考書と時期も併せてご教授頂けるとありがたいです…

回答

ひびき投稿 2023/1/1 22:59

東京工業大学工学院

こんにちは!はじめまして!

フォーカスゴールドを全てやるかどうかは数学が得意か苦手かによります。

まずは数学が苦手な場合です。例えば、学校の定期テストなどの問題や学校のワークなどを解いても解けない、基礎問題レベルに苦戦する、応用題になると解けないという場合であれば、フォーカスゴールドをおすすめします。焦って難しい問題に手を出して解けないという時間がいちばん勿体無いです。東工大と言えど基礎問題(簡単だから基礎なのではなく、大切だから基礎)はとても重要です。定石を知ることは大事です!!
フォーカスゴールドの基礎問題をやり間違えたものにはマークをする。そして後日解き直し、また解けなかったらマークをする。これをただひたすら繰り返すことをオススメします。❌を⭕️にするという意識をもって勉強しましょう。

次に数学がある程度できる場合です。どのくらいかと言うとフォーカスゴールドの基礎問題ならおおよそ解ける、学校の定期テストも割と取れる、数学に対して苦手意識はあまりない、ことくらいのレベルであればフォーカスゴールドではなくもう少し薄い参考書を使ってもいいと思います。
使い方としては12年分野の参考書をやり、間違えたところを復習する。そしてその時に自分の苦手分野、間違いが多い分野のみフォーカスゴールドのような網羅性のある参考書に戻るというやり方です。こうすることで得意分野を効率的に勉強出来ますし、応用問題に効率よくステップアップ出来ます。ただし、できない分野不安な分野は必ず網羅性のある参考書に戻るということは忘れないでください。
おすすめの参考書ですが、東工大を目指すのであれば「大学への数学 一体一対応」がオススメです。特に数II・Bはものすごくおすすめです。ベクトル数列範囲が特にいいです。ただしこの参考書は3年でやることが多いので高2だと少し難しいかもしれません。その場合は高三の夏休みにやることをおすすめします。

あまり多くの参考書に手を出すのはおすすめしません。基本的にどの参考書を使ってもその参考書を何周もし、完璧にすればどの大学でも戦えるような数学力は身につきます。1番大切なのは【どの】参考書をやるかではなく【どれくらい】参考書をやりこむかです。フォーカスゴールドが多すぎると思ったらほかの参考書を選びその参考書を完璧に仕上げてください(塾のテキストでもいいと思います)。フォーカスゴールドを辞書のように使うのはありだと思います!!
受験直前になったら東工大の数学25ヵ年を使うことをお勧めします。自分の苦手意識のある分野を集中的にやるのは非常に効果的です。

最後に自分が東工大を受験する時に使っていた参考書を参考までに載せておきます。

【高2冬】・青チャート1A ・青チャート2B ・学校のワーク(定期テストの範囲)
【高3春】 ・青チャート3 ・青チャート1A、2B ・学校のワーク
【高3夏】 ・一体一対応2B ・一体一対応3
【高3夏後】 ・今まで使った参考書の復習
【高3冬】 ・東工大の数学25ヵ年 ・(やさしい理系数学)苦手分野のみ
【高3受験前】 ・東工大過去問 ・東工大の数学25ヵ年

東工大は数3が特に重要です!数3は特に頑張ってください!

MGJ37tgIgsajUUF54ySGVdOZlV52
t2jtmDEY5JOAMCfeOCg00jAkrJi2
wFOhbYUBTqPwDZPusidn