過去問を始めるのはいつから

KK投稿 2020/4/9 16:14

高3 理系 千葉県

九州大学工学部志望

新高3です。今は問題集などを使って勉強しているのですが、いつ頃から赤本などの過去問を使い始めるのがいいですか?共通テスト、二次試験のそれぞれの使い始めるタイミングを知りたいです。

回答

たけのこ投稿 2020/4/11 21:26

京都大学文学部

[二次試験の過去問について]
各教科ごとに基礎が完成したら手を出していいと思います。時期としては夏休み後から手を出す人が多いです。

基礎完成
→過去問を1〜3回解く
(志望校の難易度や問題形式を知る)
→志望校の難易度、傾向にあった問題演習
(応用問題の解き方や発想方法を学ぶ)
→過去問演習

といった流れが理想的ですね。
問題形式は変わることもあるので、過去問だけではなく、様々な問題にふれるといいと思います。

[共通テスト(センター)の過去問について]
11月、12月から解きはじめるといいと思います。二次試験を解くことができる力がある人は、形式に慣れるだけでいいからです。
また、今年は共通テストの予想問題が出されると思います。出来る限り多くの出版社の予想問題を解いて、様々な問題を想定した練習をしましょう。

どちらの過去問も有限個しかありません。(模試の過去問を使うというのも良い手ですよ!)
むやみに使うのではなく、直前期にも過去問が使えるように、計画的に使いましょう!

AE8E0DBD21924080ABD7750BEE73E29E
AA1438A5D21D493DB1CC5CBA1D30FD83
wkQ0aXEBTqPwDZPuZMcl