理系科目疲れる

nbak投稿 2020/5/5 23:09

高2 理系 兵庫県

東京大学志望

一日10時間以上は勉強しようと思っています。朝はやる気満々で楽しく考える系の数学とか理科をしっかり考えに考えて問題を解いたりしているのですが、午後や、特に夜にはもう疲れて理系科目をするのがしんどくなります。でも理系科目に時間を割きたいのでどうしても夜も理系科目したいです。朝のパワーを夜まで継続させるためにすべきこと、意識することなどを教えてください。

回答

taka5691投稿 2020/5/6 08:42

東京大学理科一類

どの科目もやるにせよ、ある程度の時間を連続でやると疲れるのは仕方ないです。理系科目が特に疲れるってのはよくわかります。ただそうも言ってられないのでじゃあどうするか、という話ですよね。

まず私は、朝5時〜7時、8時〜12時半、午後1時〜6時半、8時〜10時半前、で時間を区切ってました。夜は疲れて眠くなるし効率が悪いと考えたことと受験生は朝型にしておいた方が良いと言うことで食後はあまりやらない作戦でしたが、これはお勧めです。既になさっているかもしれませんが。

また、時間帯によって取り組む勉強も考えた方が良いです。朝は頭もスッキリしてるがエネルギーをMAXには出来ないのでそこまできつくない計算系の問題や復習など、とにかく脳を60%くらい使う気持ちで。朝食後からは脳が元気なので難しい理系の問題で脳をフル回転、昼飯後は初めの一、二時間位は何となく眠くなるから仮眠もありです。その後は、人間は午後が1番元気が出るらしいので難しい問題や英語長文など根気を要する勉強が向いてます。科目を変えながらやることで脳を騙し騙し使います。私は夜どうせ疲れるので重たい勉強をやるつもりがなかったので、基本的に夕食前までに満足いく勉強を終わらせてやるという意識で臨んでました。また、疲れたら走りに行ったりもしてました。気分転換になるのでお勧めです。
夕食後は楽な勉強です。英語の音読やその日にやった問題の丸付け復習などで脳を50%くらい稼働させるつもりで。音読は眠気を飛ばせるのでこの時間か朝一がよいです。気が向いたらリスニングもこの時やってました。

言い遅れましたが東大は英語できないと受かりにくいし大学入学後に死ぬ目に会うので毎日やって下さい。基本は理科系の勉強をしつつ英語も入れてくというくらいで良いです。

以上が私なりのベストのやり方です。参考になれば嬉しいです。

19670D6CD216454A894E5E5D3F308488
D2EEBFD250264599AB93098ACB7146C5
wkY453EBTqPwDZPuDId-