京大の数国の27カ年や黄色系本はやらない方がいいと言われるのですが

ひろし投稿 2022/10/25 23:41

undefined 文系 東京都

京都大学文学部志望

京都大文学部志望です。
塾の人に大学の27カ年系はやらない方がいい(偏差値70超えてるなら良い 同じ問題はでないし ある程度まで力ないとやる意味ないから 早慶系の英語は大丈夫
実力は参考書でつける)と言われるけど、私は京大の問題に慣れること、問題を通して分からない所があったら戻って見直すために➀京大の国語と数学について世界一わかりやすい系か赤本の27カ年をやろうと思うのですがどちら良いかわかりません
今の現状について
数学→河合のテキスト
   合格る確率
   プラチカで得意分野だけ

現代文→入試現代文アクセス完成編
    河合の授業の論述の復習

古文→ 有名私大古文で読解の演習

また➁京大の古文に行く前にもう11月近いですが古文奪取で古文の記述の練習を挟もうか悩んでいますのでアドバイスをお願いしたいのです。参考書を適当に終わらせたくない気持ちとがある反面京大古文の記述を共通テスト後一ヶ月くらいしかできないとなるのもそれはどうかと思うのですが。

回答

りょう投稿 2022/10/29 00:09

京都大学法学部

私自身、京大文系数学の実力は27か年の赤本で大きく伸びたと感じています。確かに、過去問の中には平均的な京大の受験生では解くことのできない難問が含まれていることもありますが、多くは反復練習によって培われる基礎力を応用することで対応できる良問です。27か年の問題を初めから全問題解くことができる受験生はほとんどいないと思います。やり方としては、ある程度数学の実力がついた時点で解き始め、わからなかった問題、途中まではわかった問題、完答できた問題などに分けて、印をつけて周回する方法がおすすめです。周回するにつれてやる問題を徐々に減らしていけば、効率も上がり実力がついてくると思います。注意すべきは、実力がついていないのにこれを始めてしまうと、挫折してしまい、途中で解き進める手が止まってしまうことです。解き始める目安としては、河合のテキストをある程度解答を見ずに解けるようになる段階だと思います。私も河合塾生だったので、目安はこの程度だと思いますが、人それぞれなので、ご自分の実力に合わせて進めれば良いと思います。ちなみにプラチカで得意分野はスラスラと解けるという状態であれば、その分野は充分だと思います。ただ、その分野だけを進めるのはおすすめしませんが。
古文奪取については、古文の記述の得意不得意に合わせれば良いと思います。私はちょうどこの時期くらいに得点奪取古文を購入したと記憶していますが、結局センター(現共通テスト)前は実力がついておらずあまり進まず、本格的にやったのはセンター後でした。共通テストで古文の実力がつくこともあるので、これについてもある程度古文の実力がついたと思う時点で始めれば良いと思います。私は共通テスト後でも間に合いました。共通テスト後は1ヶ月しかないように見えて、実は1ヶ月もあります。京大の古文の記述問題は、難しいとは言っても、そこまで複雑な問題は出ていないと思われるのて、記述に慣れることももちろん大切ですが、基本的な助動詞の意味や、古文常識を固めるのが1番有効かと思います。
今1番大変な時期かと思いますが、がんばって下さい。

eVJd5X8BTqPwDZPu61uV
ZyfqTpmxhnb4cjzD6sVl5y4Hkfg1
wlMkH4QBTqPwDZPuPwCG