進研模試3年4月の点が悪くても受かる?

りくそん投稿 2019/5/3 17:49

高3 文系 石川県

大阪市立大学文学部志望

先日、進研模試を受け、自己採点したのですが、国・数・英・日本史・現代社会・化学基礎・生物基礎の7科目が250点前後でした。(国数英は200点)
ここで公表するのがとても恥ずかしい点数ですが、今この点数でもセンター直前には7~8割取れるようになるのでしょうか?
また、進研模試の活用法もありましたらお願いします。

回答

No.55投稿 2019/5/5 06:26

北海道大学理学部

こんにちは

率直に言いますと「大丈夫!頑張りましょう!!」と嘘でも言えないレベルです…
中途半端な努力では7~8割には到達しないと思いますし、誰もが認めるくらいの努力で正しく勉強できれば何とか到達するかどうかだと思います。

しかし、得点配分を鑑みると「絶対に無理です」といえないところもあります。
特に日本史、現社、理科基礎で合計50点のところは注目すべきです。

僕の認識としてこれらの科目は「暗記科目」の部類に入り、理解をしていなくても”覚えていれば解ける”科目です。
ということは、今回の結果は「覚えれば覚えるほど点が伸びる科目の伸びがあと250点分ある」と考えることもできます。
暗記科目4教科はこれから全て並行して勉強すればセンター当日に間に合うと思います。

国数英の点数配分が気になるところですが、どれも3割と仮定して話します。
恐らく、「問題の言っている意味が分からない…」という感情になったのではないかと思います。
それは国数英それぞれの知識の土台がかなり緩い状態だと思うのでひとまずは基礎固めをしましょう。
勉強法に関してはまた別に質問していただくか先生に協力を仰ぎましょう。

模試の活用法に関してですが、大きく分けて4つあります。
・本番に似た環境でできる
 模試を受ける1番の意義はここにあると思います。どれだけ自分を追い込んだとしてもあの環境を再現することは相当難しいです。当日の空気感、緊張を感じるためにも当日を有効活用しましょう。それでもセンター当日は緊張します。
・志望校と自分との距離を知ることができる
 今回で大いに感じていると思いますが、今の自分の学力が周りの人と比べてどうなのかを知ることができます。貴方のライバルは高校の中だけでなく、全国にいることも知れると思います。
・自己採点の練習をできる
 案外この項目も大事です。センター本番の結果が受験者に知らされるのは5月に入ってからです。なので2次試験の受験校を選ぶときに頼りになるのは自分の自己採点結果です。今回の自己採点の結果を模試の結果と照らし合わせてどうなのかをしっかりと反省しましょう。
・解き直しができる
 貴方の点数の場合、もう一度全ての科目を解き直す必要があると思います。そこで「時間をかければ解けた問題」と「時間をかけても解けない問題」を分けてください。
 「時間をかければ解けた問題」はセンター試験特有の技術を習得できてない可能性がたかいのでセンター形式の問題を演習しましょう。
 「時間をかけても解けない問題」はその分野の基礎が理解していない可能性が高いので一度教科書に立ち戻り、勉強し直しましょう。
せっかく5000円近く支払っているのでできるだけ多い手段で活用しましょう。

最後に、「高い志を持つこと」について話そうと思います。
貴方は5月現在、大阪市立大学を志望しているとこのことで、現状では届かないところにいると感じているのだと思います。
ただ、そのことを恥ずかしがる必要は全くありません。
「自分は〇〇をするんだ!」と言って、そのためには活用できるものをすべて活用する。素晴らしいじゃないですか。
誰かが「無理やって」とか言おうが貴方は今の志のまま進んでいけばどこかで必ず活きるときがあります。
大事なのは自分の心がその場所を求めているのならばそれに向けて全力を注ぐだけです。
高い志は人を輝かせます。自分が持つ目標に自信をもって頑張ってください。

ここにスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業生に向けて送った言葉を残します。正確には引用した形ですが。

If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.

有名なスピーチですのでYouTube等にもあがっています。

62BB97F93CC142F8BC5314F135BE2F3B
70E305CD8AAC444798A878F135A65D6F
wQ29hGoBTqPwDZPuc6bd