過去問はいつから、何年分やるべき?

山中鹿之介投稿 2022/8/19 09:43

undefined 文系 宮城県

北海道大学法学部志望

北大文系志望の高3です。夏休みももうすぐ終わり、受験が近くなって来ています。現在は基礎の参考書を進めていますが、過去問での記述対策は何月くらいから、また共通テスト対策は何月からやるべきかアドバイスを頂きたいです。一例としてドラゴン桜2の漫画ですと共通テストが終わってから25年分やるという形をとっていました。あれはいかがでしょうか

回答

rockyyy投稿 2022/8/19 15:20

大阪大学工学部

初めまして。rockyyyと申します。
結論から言うと、共通テスト対策は10月くらいから、記述試験対策は、今から記述試験まで継続してやるのがいいと思います。つまり、10月からは共通テスト対策に力を入れつつ、記述試験の対策も怠らないようにするということです。

それでは具体的に10月からどんなことをするべきかというと、共通テストと記述試験の勉強時間の割合が7:3くらいになるように勉強すれば良いと思います。決して片方だけやるということはしてはいけません。記述試験対策を頑張っても、共通テストが悲惨であれば、記述試験に悪影響を及ぼすことがあります。また逆に、これから共通テスト対策のみやっていても、いざ共通テストが終わった後に記述試験対策をしても間に合いません。人それぞれで進捗が違うので、絶対にこうすべきとは言えないですが、僕は並行して勉強していく方がいいと思います。

それと、10月くらいまでは必ず自分の苦手分野の克服に時間をかけるようにしてください。苦手なまま進むとあとで痛い目にあいます。必ずやりましょう。

次に、過去問を使った記述対策としては、自分がある程度全ての分野で基礎問題は解ける!といった自信がついてから早いうちに取り組むと良いと思います。そして、時間を測って解いてみると意外と全く解けなかったりします。そうなった時は落ち込む必要はないです。「まだ自分はこの分野が苦手だな」と知らなかった弱点に気づくことが重要です。そして、その分野をまた勉強しなおして、これを繰り返す勉強サイクルをおすすめします。

こうすると、志望校の問題傾向を掴みながら、その大学が出す問題における苦手分野の克服ができます。

つまり、自分の志望校にあった勉強ができます。

また、25年分の過去問を解くのも悪くはないですが、だんだんと慣れてきて、なあなあになると意味がないので、僕は直近10年分くらいを集中して解くことをおすすめします。

以上になります。繰り返しになりますが、共通テスト対策は怠らないようにしましょう。共通テストは記述試験に比べて得点が伸びやすいうえに、高得点であれば受験で優位に立ちやすいです。共通テストも過去問を解いたり模試を解くことが重要になるので、実践してみてください!

拙い文章を失礼しました!受験応援しています!

648B28BB9E22430F97349508444DABF2
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
WVLCtIIBTqPwDZPusciW