数学、英語、どのレベルの参考書までやるか

16投稿 2022/9/1 00:10

undefined 理系 新潟県

名古屋大学理学部志望

高一です。現在理系にしようと思っています。名古屋大学を志望しているのですが、最終的に数学、英語をどの程度のレベルの参考書までやるのかよかったら教えていただきたいです。また、高一のうちにやっておいた方がいいことも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします🤲

回答

はる投稿 2022/9/1 11:50

名古屋大学理学部

名古屋大学理学部化学科に所属しています。

数学は現役時も浪人時もFocus Gold(以下FG)を愛用していました。青チャートと同じぐらいのレベルの総合問題集です。
学校の授業で教科書の例題、応用例題レベルは完全に理解しておき、FGの例題の入試標準レベルを解いていました。現役時は解くスピードが遅く、FGの章末問題に取りかかれたのは浪人してからでした。FGの例題は考え込むのではなく、わからなかったらすぐ答えを見て解法を身につけるものだというのを早く気づくべきでした。使う参考書が青チャートでも同じことが言えると思います。なので、例題はてきぱき解き、章末問題はじっくり考えるというのが最善です。この1冊を周回すれば、かなり実力はつきます。まだ高1とのことで、周回する時間は十分あるはずです。総合問題集を1冊決めて、問題を見ただけで解法がわかるレベルになるまで何周もしましょう。

また、合格る確率・計算シリーズもやっていました。特に、合格る確率はもっと早く出会えたらよかったと思うぐらい、私にとって良書でした。

英語は高2までは学校の授業と週末課題で十分でした。しかし、途中で文法力が足りないことで読解にも支障が出ているのではと思い、スクランブルの文法パートを完璧になるまで解きました。4択の問題集は批判されがちですが、なぜその選択肢だとだめなのかがちゃんと答えられるようになると、とても力がついた感じがします。実際、普通の構文で詰まらなくなったおかげで読解のスピードが上がりましたし、記述も正確に書けるようになりました。

高1のうちから単語はしっかり覚えていってください。単語の使い方がわかるという点で、シス単をずっと使っていました。また、単語帳の単語だけでなく、長文中に出てきた単語も同時に覚えるよう心がけてください。

理学部志望とのことなので(理系全般に言えることですが)、理科は取りこぼしのないように授業で扱った内容はきちんと理解していってください。

勉強からは離れるのですが、志望分野は高1の間にいろいろ調べておくとよいです。私は元々工学系志望だったのですが、物事の原理を探究できるという点で理学はとても魅力的だと気づき、理学部志望に変えました。実際、今の大学の講義は非常に楽しく、理学を選んで良かったです。名大でどんな研究が行われているのかも調べておけるとなお良いです。

GqMDrfoJxrPvix2TAVMWN4uRsQs1
PBIdIgtd1yMFeS9OC95tkciUCHJ3
X1L09oIBTqPwDZPu4dRe