3年生になってから試験まで

ゆー投稿 2022/10/8 21:28

undefined 文系 富山県

東北大学法学部志望

高二の自称進学校の文系です。学校で予習をしっかりしろと言われてるので、高二の今になって予習は簡単にやるだけでいいということを気づいたのですが、高二の僕が高一に「予習はそんなに時間かけなくていい」という後悔を伝えるように、高三を経験された大学生にとって後悔や、やっていたら良かったと思うこと、やるべきことなどを教えてほしいです🙏また、大まかに何月に何をやるといいかなど、教えてほしいです

回答

Q4投稿 2022/10/10 00:57

九州大学文学部

東北大学は2次試験の教科が国語、数学、英語であり、社会がありませんよね。ですので、先取りしなきゃと焦って理社に今の段階で手を出すことはやめた方がいいです。

英語についてですが、「英文読解の透視図」というものを使っていました。この問題集に出会ったのが高3の受験ギリギリの頃で、もっと早くやっておけばと思いました。東北大は英語がかなり難しいため、構文を上手に把握するためにもこの問題集は役に立つと思います。また、単語帳についてですが、鉄壁がオススメです。東北大はかなり難しい単語が多く出題されるため、鉄壁で語彙を補強することがおすすめです。高2で鉄壁をそこそこ固めることができれば、かなり武器になると思います。
高3の夏頃までに透視図を3周、鉄壁7割を目標としてください。
夏になったら一度過去問に手を出し、問題傾向や量を把握した方が良いです。この頃から、もしも基礎に余裕があるようなら、東北大の英語25か年などに手を出してみても良いと思います。余裕がなければ、夏以降も語彙と構文強化に努めましょう。秋頃になったら、かなり基礎力がついていると思うので、共通テスト型の問題に触れてみてもいいかもしれません。12月になったら共通テストの対策に全振りでいいと思います。共通テスト明けはひたすら過去問を解くって感じです。
数学に関しては、東北大は基礎を落とさないことが大事だと思います。微分積分などは頻出の単元ですので、青チャートレベルの問題が解けるようになることが目標です。これ以上上の問題集に手を出す必要はないかと思われます。3年の夏頃までにある程度固め、夏に過去問を解いて5割を目指したいです。以降は、過去問を解きつつ、解けない問題があったら青チャートに戻るという感じでしょうか。
国語については、現代文の対策をあまりする必要は無いと思います。特に2次はあんまり差がつかないので。ですので、古文が鍵になります。日々単語力はあげてほしいのですが、2次で記述がありますので、敬語と助動詞の完成度を高めることも重要です。この辺も3年夏までにある程度完成させたいところです。以降は記述問題集をやりつつ、共通テストの古文対策をぼちぼち始めます。12月ごろからは、共通テストの古文に全振りです。

理科社会は3年生夏から本格的に始めるのがいいです。ですので、2年生の定期テストなどは手を抜かないようにしてください。全然3年からの負担が違います。学校で習った範囲は今でも軽く復習しておいた方がいいです。

長々と話してしまいすみません、、。
応援していますので、頑張ってください!

RxUhrqxL1dZf77AkDPdtk6tDjC02
uF1jfpKHbWThwB6lrcXBWenW3cC2
YVJ3vYMBTqPwDZPuCPTB