数学の勉強の仕方

kaka投稿 2022/10/10 14:41

undefined 理系 千葉県

千葉大学理学部志望

現在高一です。数学の勉強ってただ問題とくのをなんども繰り返すだけでいいんですか?それとも何か効率的なやり方があるんでしょうか?ある場合は教えて欲しいです

回答

riku投稿 2022/10/10 17:32

九州大学経済学部

まず、高校の数学というのは成績を伸ばすのに3要素必要だと言われています。僕もそう感じています。

① 基本問題、典型問題のインプット
これは教科書の基本の問題や、青チャート、Focusgold、基礎問題精講のような基礎的な問題がたくさん載っているものの解答を全て完璧に覚え切ることです。覚えるというのは社会のような暗記ではなく、一つ一つ手順を理解しながら最終的に暗記していく感じです。

これは、似たような問題に当たったときにすぐに答えられるようにする目的もありますが、応用問題が出た時、「あの基礎問題のやり方が使えないかな」という、解答へのヒントをたくさん頭の中に溜め込む目的もあります。ここを疎かにしたまま応用問題をやって解けないという人が多いんですよね。

とにかく基礎基本をたくさん覚えないことには基本問題でも落としてしまいますのでまずはゆっくりここに時間をかけましょう。高1,2はここだけやっていけばいいですよ!

② 思考力
①が終わった段階で、応用問題を解けるようにするため、一つ一つの問題にじっくり考えて取り組み、思考力を高める必要があります。「これはあの考え方が使えるかな〜」と①の問題の使い方を学んで行く感じです。ここは暗記というより、基礎基本の問題を武器にして、どのように使っていくかを実際に考えながら学ぶ必要があるので、①とは少し異なりますね。

③ 計算力
計算力が早いかどうかでもかなり差が出ます。もし全体で計算の部分で5分差がついたとしたら1問解けるかどうかの差までになってしまいますよね。できるだけ定期的に問題は手を動かして解き、計算には慣れておきましょう!
また、自分がどこで計算ミスしやすいのかを定期テストの時などに分析しておくといいですよ!

ここまでまとめてみましたが、最終的に数学の勉強の流れをまとめます。

①の基礎基本の暗記をとにかく繰り返し、問題を見てすぐに方針が浮かぶレベルにする
辛いかもしれませんが、ここが1番大事なんだということを意識してやっていきましょう。適当に解きまくるというよりは、この週はこの分野を覚え切るなどと目標を立てていくといいです!
(高1~3の夏休みくらいまで)
↓↑
②の思考力を鍛えるために、入試レベルの問題に取り組む。すぐに答えは見ず、一つ一つじっくり考える。
①に飽きたら実戦演習として時々やっても良い。

の繰り返しです!暗記の部分は慣れてきたら毎回紙に解かず、問題だけ見て確認してもいいと思います!ただ計算力維持のために定期的には解くようにしましょう!

LszKCZPiH9PTQJbkLTwahfl4qYh2
YbcoYWfBGbUZHe6Ftw3rxPoLrUt2
zlIGwYMBTqPwDZPuAvT3