数学と物理どちらを優先すればいいか

まんま投稿 2023/6/13 08:04

高2 理系 神奈川県

横浜国立大学理工学部志望

現在高二です。
僕は数学がかなり得意な方で1年生1月の進研模試では全国偏差値73を取れています。
しかし物理は全く出来なくて、定期テストしかまだ受けたことはありませんがうちの学校の物理は応用問題ばかりで難しく、毎回赤点ギリギリです。

そこでですが、今河合塾の1番上のコースで数学を学んでいるのですが、物理に変えた方がいいのか悩んでいて、それに関して意見をお聞きしたいです。

また、スタサプも取っているので数学の勉強に関しては今は困っていません。

文章をまとめるのが下手で長々と質問してしまっていますがご回答いただければありがたいです。

回答

しがない物理学徒投稿 2023/6/13 16:17

九州大学理学部

私個人としては、2年生のうちに数学は数3を除いて完成させるべきだと思います。
あなたが授業がなくても自学習だけで数学の勉強が完結するしないに関わらず、予備校で物理や化学など自学習の難しい教科を取るのは良い選択だと思います。
金銭的に複数教科受けるのが厳しい、または自学習をする時間が確保できないのであれば、私は数学より物理を取る方が良いと思います。
ここで注意した方が良いのは、物理の教え方は大きく分けて2つの流派があり、本来の物理学を基準に微分方程式を用いて法則を導く流派と、微分方程式は用いずに法則を定義のように考えてそれぞれの現象を追う流派があることです。
私は前者の教え方をする教師に予備校で教わっていましたが、多大な時間を要する上にかなりの数学力を前提にしているので授業についていくのが一苦労でした。もちろん、原理を正しく理解できるので間違いなく得意教科になりますし、大学に入った後もものすごく役に立ちます。
よほど根気がないと挫折すると思うので、あなたの性格や勉強計画をよく考えた上で物理の担当講師は慎重に選ぶと良いでしょう。

直近の模試での成績はどうでしょうか?
進研模試で偏差値70以上取るのはもちろん素晴らしいことなのですが、横国に必要な力を測るには難易度が足りないと考えられます。
横国は半分以上が2次試験での得点で合否が決まる上、数学の2次試験はそれなりに難しいので、最低でも全統記述で65、駿台全国模試で数学の偏差値55以上が取れているのが望ましいです。
もし、上記の二つの模試を受験したことがないのであれば片方だけでも毎回受けることをお勧めします。

結論としては物理は1人でやるのは難しいです。
各分野で出てくる法則は実験結果を元に得られるものなので、数学の定義とは違うので納得しづらい部分も多いでしょう。特に電磁気では磁場が絡んでくると運動が複雑になったり力の向きに戸惑うことも多いと思います。
1人でやるのはお勧めしませんが、読み物としては駿台文庫から出てる新・物理入門が簡潔に書かれているので良いかもしれません。微分方程式を使って解くって何?が分かると思います。

文章が長くなりましたが、健闘を祈ります。

PhrV6cC8Ccbcdw5I1sR4tVKP0Wu2
OAPJ8q98uQUxGIA4BKjq6aqkYy63
1GvZfZlrq0HcsJzOBam7