受験の計画について

まや投稿 2023/2/18 13:30

undefined 文系 群馬県

高崎経済大学経済学部志望

高校2年です。
今ゴールから逆算して計画を立てているのですが、過去問を始めるのはいつ頃がいいのでしょうか。自分としては10月か11月ごろに始めたいと思っているのですが、何かアドバイスがありましたよろしくお願いします。
(数学ⅠAⅡB、英語、現社、理科基礎です)

回答

うえてぃー投稿 2023/2/18 14:01

京都大学法学部

こんにちは!

まず、受験科目のうち、数学と英語は毎日必ずやるようにしてください。
これらの科目は成果が出るまでに時間を要する反面、やらなければ力が急速に落ちてしまう(とりわけ英語)こと、苦手意識を持っている人が多いことから、毎日少しずつでも触れておく必要があります。
具体的には、数学なら問題集をやってとにかく手を動かすこと、英語は単語を毎日できるだけ多く触れ(ポイントは一つ一つの単語に時間をかけて覚えようとするのではなく、単語と意味を確認したら次の単語、というように多くの数触れることが重要です)、長文読解のスピードを上げる練習をすることがおすすめです。
夏休みまでは、上記の数学、英語の勉強に加え、残りの試験科目である現社、理科基礎の授業の予習・復習をこなしましょう。
夏休みになると、時間が確保できると思うので、より本格的に受験を意識した演習に入っていくことが望ましいですが、できれば、夏休みの段階で志望大学の過去問を1年か2年分、時間を測って解いてみましょう。
夏休みに半年後の受験で自分がどれぐらいのレベルに達していなければならないのか、合格と現在の自分との距離を測ることができ、自分の苦手分野もはっきりしてくると思うので、夏の時間を有効に苦手克服に使えると思います。

過去問を解いて自分の位置を確かめたら、夏休みはひたすら演習&復習をして苦手克服に努めましょう。

残りの過去問演習は、11月ごろから本格的に始めても十分間に合うでしょう。

大事なのは、自分の合格をイメージしつつ、そのイメージに近づけるために昨日よりも今日、今日よりも明日の自分をレベルアップさせていくことです。
昨日できなかったことが今日できるようになる感覚を楽しいと感じられるようになれば、力のつくスピードは格段に増すと思います。

これから夏にかけてがまず受験期の一つの山場ですので、地道にコツコツと勉強を続けていきましょう!

応援していますよ〜!!

wOEwlBIAjHT8K3bAoTSKcP6lc7u2
A0C2BA4BF42C4F358C1C2396300F6732
91PmYoYBTqPwDZPuDkWQ